オスプレイ配備が計画されている、普天間基地を抱える宜野湾市の安里市長らが抗議の座り込みです。宜野湾市役所前から中継です。 宜野湾市役所前です。市民が座り込みを続けるなか隣接する普天間基地では、6月13…
普天間基地の嘉手納統合案に反対する住民集会が6月12日、嘉手納町で開かれ、500人あまりの参加者が統合案の撤回を求めて声をあげました。 集会は嘉手納町議会の主催で行われ、嘉手納町の当山宏町長が「町民に…
普天間基地の替わりの施設を受け入れる動きが出ている国頭村安波区で10日夜、区民総会が開かれ、採決の結果、計画に賛成の人が過半数を占めました。 区民総会では計画を推進する区長が試算を説明。「替わりの施設…
国頭村安波地区で普天間基地の代替施設誘致の動きが出ている問題で、地元・安波区ではきょう区民総会が開かれています。区民総会の会場に島袋記者が行っています。島袋さん、住民の皆さんの様子はどうですか? 島袋…
アメリカ軍再編計画のキーマンの一人である国防長官が近く交代します。ゲーツ国防長官に代わり、パネッタCIA長官の就任が確実視されていて、9日に議会上院の公聴会に出席しました。 CIAのパネッタ長官は、国…
アメリカ政府が、2012年後半にも垂直離着陸輸送機オスプレイを普天間基地に配備する計画を発表したことについて、アメリカから帰国したばかりの仲井真知事が北沢防衛大臣と会談し、配備に反対する意向を伝えまし…
アメリカ軍の普天間へのオスプレイ配備問題で、宜野湾市の安里市長が9日、県に対して反対するよう要請しました。 安里市長は又吉知事公室長に対し「オスプレイの配備は普天間基地の機能強化につながる。日本政府か…
沖縄戦の全ての戦没者の名前を刻む平和の礎に2011年分の追加刻銘が行われました。名前が新たに刻まれたのは205人です。糸満市摩文仁の平和の礎では、9日朝、新たに名前が刻まれた石板2枚が設置されました。…
度重なる外来機の飛来に嘉手納町の騒音や悪臭被害は深刻になっています。岩国基地所属のFA18戦闘機の飛来にに抗議しようと嘉手納町議会は15日から始まる6月議会の冒頭で抗議決議を採択することを決めました。…
普天間基地を抱える宜野湾市。2011年3月から庁舎の正面玄関にオスプレイの配備に反対する看板を設置しました。宜野湾市が早くから反対を表明し、こうした取り組みを始めたのに理由がありました。 こちらは宜野…
新型輸送機、オスプレイを配備すると、アメリカ国防総省が6月6日、正式に発表しました。普天間基地への配備は来年後半といわれ、県民感情を逆なでするばかりです。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6月6日に…
外来機の騒音被害が増える中、岩国基地のFA18ホーネット戦闘攻撃機22機が、6月6日から嘉手納基地に一時移駐している事がわかりました。 沖縄防衛局によりますと、山口県岩国基地所属のFA18ホーネット戦…
アメリカ国防総省は6日普天間基地に2012年後半から新型輸送機オスプレイを配備する計画を正式に発表しました。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6日発表した声明によりますと、オスプレイの配備は、老朽化…
沖縄防衛局が6日アメリカ政府の発表とした上で、県や宜野湾市に対し2012年にも、普天間基地に新型輸送機、オスプレイが配備されることを伝えていたことがわかりました。 オスプレイは普天間基地に配備されてい…
国民新党の下地幹郎衆議院議員が、普天間基地の県内移設案を主張していることについて6日、市民団体が会見を開き、下地議員への抗議声明を発表しました。会見を開いたのは、沖縄平和市民連絡会と辺野古新基地建設を…