防衛省はアメリカ軍が使用している土地の内、地権者が継続使用を認めていない土地を強制使用するため、県収用委員会に提出した裁決申請書の写しの縦覧を2日から始めました。 この縦覧は2011年12月28日付で…
4月27日の日米共同発表を受け、5月1日、沖縄防衛局の真部局長が与世田副知事と面談し、「日米間の閣僚で辺野古が代替施設として現実的だと確認している」と述べました。 県庁を訪れた真部局長は、報道された辺…
アメリカ上院議員の抗議によって延期されていた、アメリカ軍再編の見直しに伴う日米共同文書。 27日午前に発表されましたが、注目された嘉手納基地より南の施設の返還について、県内他施設への機能移転など、条件…
アメリカ議会上院の有力議員による抗議を受け延期されていた在日アメリカ軍の再編見直しに関する日米の共同文書が4月27日、発表されました。 玄葉外務大臣は「土地返還も含めて前向きで具体的なものになったこと…
平和を願う沖縄の心を発信し、恒久平和に貢献しようと設立された「沖縄平和賞」の委員会総会が26日に那覇市で開かれました。 沖縄平和賞は沖縄と地理的、歴史的に関わりが深い、アジア太平洋地域の平和の構築や維…
田中防衛大臣は2012年2月の宜野湾市長選挙で、職員らに投票を呼びかける「講話」を行っていた真部沖縄防衛局長を4月26日、訓戒処分にしました。 田中防衛大臣は「今後再びこのようなことのないように訓戒に…
米軍再編見直しの文書を日米政府が共同で発表する予定がアメリカ議会の反対を受けて延期された問題で、議員側は費用の見積もりが不十分との認識を示しました。 アメリカのマケイン上院議員は「まず費用のことが問題…
また「前倒し」の懸念が出てきました。アメリカ海兵隊が垂直離着陸輸送機オスプレイを、これまでより前倒しして、2012年7月にも普天間基地に配備する方針を固めたことがわかりました。 MV22オスプレイは海…
突然のオスプレイ7月配備の情報に、県や普天間基地を抱える宜野湾市では反発が強まっています。 仲井真知事は「危険な履歴しかないものをどうぞ、なんていう話とか、やむなしなんて話は言えません。そういう意味で…
日米両政府が25日、同時に発表する予定だったアメリカ軍再編計画の見直しに関する共同文書。嘉手納基地より南の施設の返還の枠組みについて、その方向性が出される予定でしたが、アメリカ議会の有力議員からの反発…
アメリカ海兵隊が、垂直離着陸輸送機オスプレイをこれまでより前倒しして、2012年7月にも普天間基地に配備する方針を固めたことがわかりました。 MV22オスプレイは、海兵隊の主力輸送機で、これまで201…
突然のオスプレイの2012年7月配備の情報に、県や普天間基地を抱える宜野湾市では反発を強めています。 今回の報道を受け、県の又吉知事公室長は、中身について政府に確認を求めている。先日、田中防衛大臣が沖…
22日石垣島入りした田中防衛大臣は、23日朝から石垣市長や宮古島市長などと会い、PAC3配備への協力に対する謝意を示しました。また、つい先ほど、仲井真知事とも会談しました。 田中防衛大臣は、けさ、石垣…
4月、石原東京都知事が尖閣諸島を都が購入すると発言したことを受け、石垣市の中山義隆市長は23日、石原都知事と会談し、知事発言に「賛同する」と述べました。 中山市長は石原東京都知事の尖閣購入発言の真意を…
4月22日、石垣島を訪れた田中防衛大臣は、4月23日朝から、石垣市役所で中山市長と面談し、PAC3配備への協力とお礼を行っています。 田中防衛大臣は、4月22日、民間機で石垣島を訪れました。大臣は4月…