消費税増税法案をめぐる問題で、民主党の小沢元代表ら50人が2日、離党届けを提出しました。 この中には、県選出の国会議員2人も含まれています。民主党に離党届けを提出したのは、県選出の衆議院議員、瑞慶覧長…
オスプレイの配備をめぐる問題で、2日、市民団体が県庁を訪れ、県に対し、配備に反対する県民大会を開催するよう要請しました。 要請団の代表は「県民大会の開催でオスプレイ配備撤回を日米両政府に強く突きつけな…
沖縄を訪れた森本防衛大臣1日、仲井真知事と会談した後、基地を抱える市町村の代表と会談し、オスプレイの沖縄への配備について理解を求めました。 会談には、基地を抱える市町村の代表ら11人が出席。この中で森…
沖縄を訪れている森本防衛大臣が1日、仲井真知事と会談し、オスプレイの沖縄への配備についてアメリカから正式に通告があったことなどを説明しました。 森本防衛大臣の説明に対し、仲井真知事は、オスプレイ配備計…
1日、オスプレイ配備に関する森本防衛大臣の仲井真知事訪問に合わせて、県庁前では抗議集会が開かれました。 抗議集会には、およそ200人(主催者発表)が参加しました。集会で、沖縄平和運動センターの山城博治…
うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、18人が亡くなった事故から53年目となる6月30日、慰霊祭が行われました。 慰霊祭では宮森630会の豊浜光輝会長が「私たち教師は子どもたちを守れなかっ…
オスプレイの沖縄配備に向け、森本防衛大臣が30日に佐喜真宜野湾市長と会談しましたが、佐喜真市長は配備を阻止するよう求めました。 宜野湾市役所に佐喜真市長を訪ねた森本防衛大臣は、垂直離着陸輸送機オスプレ…
アメリカ政府は、普天間基地に新型輸送機オスプレイを配備することを、29日、日本政府に正式に通報しました。しかし、モロッコとフロリダで起きた事故調査の結果が出るまで「日本国内での飛行は控える」としていま…
オスプレイ配備の正式通告をうけ普天間基地を抱える宜野湾市の佐喜真市長は「怒りさえ覚える」と不快感を表わし、改めて配備反対の意向を示しました。 佐喜真宜野湾市長は29日に会見をひらき「このような形の報告…
26日、県議会議長に就任した喜納昌春氏について、所属する社会大衆党は、県民の信頼を失墜させる行為だとして、喜納氏を除名する方針を決めました。 県議会の議長人事をめぐっては、議会前日までに、野党中立会派…
その喜納議長は午後、浦崎副議長とともに就任あいさつに仲井真知事をたずねました。喜納新議長は「与野党をね。それぞれの立場を持ちながらも一致して、県民課題に臨める県議会のあり方については必ず作れると私は信…
名護市議会は27日、オスプレイ配備の計画を撤回するよう外務省沖縄事務所に要請しました。外務省沖縄事務所を訪れたのは名護市議会議員14人です。 この中で、比嘉祐一議長は「防衛省が配備のための安全性を説明…
シリーズ「語り継ぐ沖縄戦」きょうが最終回です。67年前の5月、わずか一週間の戦闘によって日米合わせて5000人が亡くなったともいわれる、最も激しい那覇での攻防戦がありました。シュガーローフとアメリカ側…
6月10日に選出された6人の新人議員を含む48人の議員が、26日に初めての議会に臨みました。 儀間光秀議員は「身の引き締まる思い。同時にこれからやるぞという気持ちでいっぱいです」、具志堅透議員は「経済…
6月10日の選挙で選出された新しい議員による県議会が26日に召集されましたが、議長人事をめぐって混乱のスタートとなりました。 議長選挙は調整が難航したため、予定より4時間遅れの午後2時過ぎになってよう…