1996年に日米両政府が普天間基地の返還に合意してからきょうで27年となります。国が「唯一の解決策」に掲げる辺野古新基地建設の見通しが立たない中で今も運用が続く普天間の周辺では住民が重い基地負担を背負…
普天間基地の返還合意から4月12日で27年です。過重な基地負担がいまだ解消されていないとして、宜野湾市の松川市長が玉城知事に基地負担軽減に取り組むよう要請しました。 4月12日午後、県庁を訪れた宜野湾…
辺野古の新基地建設で軟弱地盤を固める工事を認めなかった県の正当性を訴えている2つの裁判で県は、4月11日、上告した理由をまとめた文書を最高裁に提出しました。 辺野古の軟弱地盤をめぐる2つの裁判では工期…
宮古島周辺で消息を絶った陸上自衛隊のヘリコプターに搭乗していた10人の捜索が8日も続いています。 寺崎未来アナウンサー「3日目の朝を迎えました。引き続き自衛隊員らが捜索を行っています」 陸上自衛隊・第…
辺野古の新基地建設が進む埋め立て予定海域に近い名護市久志の海岸で9カ月前に国の天然記念物「ジュゴン」の「フン」が見つかっていたことがわかりました。 沖縄県によりますと2022年7月に辺野古新基地建設が…
知事の進言役となる沖縄県の政策参与に内閣官房副長官を務めた齋藤勁さんが就任することになり、3月5日に委嘱状が手渡されました。 齋藤勁さんは参議院・衆議院の議員を歴任し2011年には民主党政権の野田内閣…
「町と相談しながら丁寧に進めたい」と述べました。陸上自衛隊与那国駐屯地への設置を検討している対空ミサイル部隊について、浜田防衛大臣は住民説明会の開催も含めて検討する考えを示しました。 2016年に開設…
先月開設された陸上自衛隊石垣駐屯地の開設記念行事が、市民団体の抗議のなか行われました。 先月、石垣市に開設した陸上自衛隊の石垣駐屯地ではきょう開設記念行事が行われ、浜田防衛大臣らが出席しました。式典の…
防衛力を強化しようと政府が進める「南西シフト」に反対するとともに沖縄を「戦場の島」にしないために必要なことを考える講演会が開かれました。 国際関係学を専門とする琉球大学の星野英一名誉教授は3月29日、…
県外の高校生たちが沖縄に集まって3泊4日の平和学習に参加しました。沖縄戦や基地問題について学びながら反戦・平和への思いを改めて強くしたようです。 沖縄での学びをこれからにつなげ声を上げていきます。沖縄…
辺野古新基地建設をめぐり埋め立て予定区域に生息するサンゴの移植について、国は29日、県に対して移植を許可するよう是正指示を出したことが分かりました。 辺野古新基地建設をめぐって埋め立て予定区域に生息す…
辺野古新基地建設をめぐり埋め立て予定区域に生息するサンゴの移植について、国は29日、県に対して移植を許可するよう是正指示を出したことが分かりました。 辺野古新基地建設をめぐって埋め立て予定区域に生息す…
県議会2月定例会は30日最終本会議を開き県が提案していた「沖縄県差別のない社会づくり条例」が可決されました。 県議会2月定例会は30日最終本会議を開き県が提案していた議案の採決などが行われました。 今…
県は今後10年間の観光振興の指針となる第6次観光振興基本計画の施策を実施するためのロードマップを策定しました。 先週24日に開かれた県観光推進本部会議ではこれまで、行政機関などで構成する沖縄観光推進戦…
那覇市の工事現場で見つかった不発弾の処理が26日朝に行われ、近くに住む500人余りが避難しました。 濱元晋一郎記者「多くの人の住む那覇市の住宅街にある工事現場で見つかったのは、沖縄戦の際、アメリカ軍に…