自民党県連の新春の集いが7日、那覇市で開かれ2012年の衆院選に続き2013年夏の参院選でも勝利を目指すことが確認されました。 宮崎政久衆院議員は「こんなに本当に心からお世話になったと、本当にありがた…
4日、名護市で新春の集いが開かれ、2013年が市長の任期の最終年となる稲嶺市長が「2013年は正念場」だと語りました。 名護市の新春の集いには市内各区や企業、団体などから1300人以上が出席しました。…
官公庁では4日から仕事始め。県庁では業務開始にあたり、仲井真知事が職員に年頭の挨拶をしました。 2013年春、新石垣空港の開港を控える担当部署では、職員が庁内放送を通して知事の挨拶に耳を傾けました。 …
普天間基地の即時閉鎖とオスプレイの配備撤回を求め3日、普天間基地周辺で市民団体による自動車デモが行われました。 2013年で30回目となる自動車デモには、およそ30台の車が参加しNOFLYZONEや普…
仲井真知事は27日に外務省に岸田外務大臣を訪ね、大臣就任を祝うとともに、基地負担の軽減を要望しました。 仲井真知事は自民党の県関係国会議員や佐喜真宜野湾市長とともに外務省を訪ね、就任したばかりの岸田外…
沖縄防衛局は12月27日からアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向けた環境アセスの補正文書の公告・縦覧を開始しました。 27日、県民への公表とともに始まった補正後の評価書の縦覧は、沖縄防衛局や…
衆議院選挙で初当選した国場幸之助さんら県関係の7人が26日、国会に登院し、議員バッジを胸に国政への決意を語りました。 県選出の衆議院議員は小選挙区から当選した国場幸之助さんら4人と比例で復活当選を果た…
オスプレイの沖縄配備後、県や自治体が実施した目視調査の結果、およそ6割で違反飛行の実態がある事がわかりました。 調査は普天間基地に配備された10月と11月の2カ月間、県や宜野湾市、名護市、伊江村などの…
オスプレイの運用が守られていないことに対し、仲井真知事は26日の会見で、県民の不安は増すばかりだと不快感を示しました。 仲井真知事は「守られない、守れないもので安全であると宣言して、誰が不安が払拭でき…
音楽にのせてオスプレイの配備撤回などを訴えるサウンドデモが23日、宜野湾市で行われました。 イベントには県内外からおよそ3000人が参加し宜野湾市海浜公園から普天間基地の大山ゲートまでのおよそ2キロを…
アメリカ議会下院は、20日の本会議で、海兵隊のグアム移転経費を盛り込んだ法案を可決しました。凍結されていた海兵隊のグアム移転予算の一部が復活します。 可決されたのは、2013年度の国防権限法案で、沖縄…
オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会は、来月28日、オスプレイの配備撤回を求め、新しい総理へ直接要請することを決めました。 総理への直訴行動は、当初、2012年12月に予定されていましたが、衆…
名護市辺野古への基地建設を進めるため、政府が県に提出する埋立申請を承認するかどうかについて、仲井真知事は21日の定例会見で、2014年の名護市長選挙の結果は視野に入れていないと述べました。 仲井真知事…
沖縄防衛局はアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向けた環境アセスの補正評価書を21日午後にもホームページ上で公開します。 沖縄防衛局は21日午後にも補正後の環境影響評価書をホームページ上で公開…
普天間移設のための環境アセス評価書は不十分だとして、市民団体が、国が県に提出した補正書の内容を精査するよう県に申し入れました。 申し入れを行ったのは「新基地建設問題を考える辺野古有志の会」など市民団体…