アメリカ軍基地をめぐる問題や日本の防衛政策について、県独自の視点で調査研究をしようと、2012年4月に設置された地域安全政策課に、新たな専門家が配属されました。 知事公室地域安全政策課・中林啓修主任研…
18日夜、那覇市で労働組合の団体が、2013年の春闘開始を宣言する集会を開きました。18日日午後6時から那覇市県民広場で開かれた春闘開始宣言集会には、主催した連合沖縄に加盟する組合員ら数百人が参加しま…
2013年2月16日まで沖縄を訪れていた岸田外務大臣は帰任前の記者会見で、名護市辺野古の埋め立て申請の時期について、「政府全体で決定することで、現状は何も決まっていない」と述べました。 2月16日、仲…
沖縄を訪れている岸田外務大臣が宜野湾市の佐喜真市長と会談しました。 岸田大臣は、宜野湾市役所の屋上から普天間基地を視察したあと、佐喜真市長と会談しました。 佐喜真淳宜野湾市長は「政府一丸となって、やは…
仲井真知事は15日から沖縄を訪れている岸田文雄外務大臣と会談し、オスプレイの配備計画見直しや普天間基地の県外への移設などを要請しました。 16日午前、那覇市内で行われた会談で、仲井真知事は岸田外務大臣…
浦添市長選挙で当選した松本新市長が、那覇軍港の浦添への移設に反対の意思を示していることについて、仲井真知事は当初の計画通りに進めるのが現実的との考えを示しました。 15日の定例会見で仲井真知事は、浦添…
「奄美・琉球」が世界遺産の暫定リストに掲載されることが決まったことを受け、市民グループが東村高江で続けられているヘリパッドの建設工事に抗議をしました。 抗議したのは沖縄・生物多様性市民ネットワークのメ…
安倍内閣の岸田外務大臣が15日、就任後初めて沖縄を訪問しています。岸田大臣は16日に仲井真知事や沖縄のアメリカ軍の幹部らと会談するほか、普天間基地などを視察します。 15日午後に沖縄入りした岸田文雄外…
浦添市長選挙で当選した松本新市長が、那覇軍港の浦添への移設に反対の意思を示していることについて、仲井真知事は15日、当初の計画通りに進めるのが現実的との考えを示しました。 15日の定例会見で仲井真知事…
県市長会の総会が14日に石垣市で開かれ、基地問題に関する沖縄の思いを全国にあらためて発信することを確認しました。 総会には県内11の市から9人の市長が出席。2月10日の浦添市長選挙で初当選した松本哲治…
アメリカ・カリフォルニア州で行われている日米共同訓練で、陸上自衛隊員が初めてオスプレイに搭乗し、訓練を行いました。 現地時間の13日朝に行われた訓練は、まず陸上自衛隊の隊員を乗せて船から飛び立ったアメ…
アメリカとタイが共催する多国間軍事演習「コブラゴールド」に2013年、普天間基地所属のオスプレイが初めて参加しています。 東南アジア最大級の多国間軍事演習「コブラゴールド」は1982年から毎年行われて…
家の屋根をかすめそうなくらい、熱風が感じられるくらいの低空で飛ぶ2機のオスプレイ。これは宜野座村城原区の住民が撮影した映像です。着陸帯からわずか350メートルの所にあるこちらの家は、オスプレイの激しい…
在日アメリカ軍は、13日、日本国内に駐留する兵士の新たな行動指針を発表しました。外出禁止時間などの一部が緩和されます。 外出禁止令は2012年10月の暴行事件以降、「全てのアメリカ兵に対し午後11時か…
「沖縄の未来を奪う免罪符にさせてはならない」と、環境保護団体が沖縄防衛局に対し、辺野古アセス補正評価書の問題点を指摘する意見書を提出しました。問題点を指摘したのは沖縄・生物多様性ネットワークと日本自然…