オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会が、22日、活動を終了し閉会しました。しかし、引き続き残る基地問題の解決を目指し新たな活動の在り方について今後も協議を続けるということです。 実行委員会は、…
普天間基地に所属するオスプレイが、初めて強襲揚陸艦への発着訓練を行っていたことが分かりました。 強襲揚陸艦への発着訓練は、日本時間の21日タイで実施された合同軍事演習「コブラゴールド」の一環として行わ…
県議会の米軍基地関係特別委員会が22日に開かれ、沖縄防衛局長と外務省沖縄事務所長が議会からの参考人招致を拒否したことが報告されました。 22日の委員会では、冒頭、両者から送られてきた文書が配布されまし…
安倍総理がアメリカ訪問するなか、自民党議員たちが続々と沖縄入りし、基地を抱える市町村などと意見交換をしています。21日夜、名護市では自民党の振興調査会のメンバーらが北部地域の村長らを招き、夕食会を開き…
21日、名護市では普天間基地の辺野古への移設を進めようとする市民らが大会を開き、経済振興と引き換えに早期移設実現を求める決議を採択しました。 この大会は、普天間基地の辺野古移設を推進する島袋吉和前名護…
アメリカ軍基地や自衛隊基地の視察のため、21日から沖縄を訪問している佐藤正久防衛大臣政務官は、基地所在の自治体関係者と面会したことを明らかにしました。 記者が「今回の沖縄訪問で地元とどういった意見交換…
市町村の漁協でつくる県漁業協同組合連合会が20日に集会を開き、日本と台湾の漁業協議に県の漁業関係者の思いを十分反映するよう、政府に要請する決議をしました。 2月下旬に東京で開かれるとみられる日台漁業協…
タイで行われている多国間軍事演習「コブラゴールド」で20日、普天間基地所属のものとみられるヘリコプターが不時着し、4人がけがをしました。 現地からの複数の報道によりますと、20日、タイ北部ピサヌローク…
鳩山由紀夫元総理大臣が20日、宜野湾市で講演し、普天間基地の県外移設ができなかったことを釈明しました。 講演で鳩山元総理は「最低でも県外と言ったにも関わらず、それが実現できなかった自分自身の非力さに関…
住民生活や環境に影響が出ると思われる情報を後で出してくるなど多くの批判が出た、あの普天間基地の名護市辺野古移設に向けた環境アセス。 そのやり直しなどを求めた裁判で、那覇地裁は20日、原告の訴えを退ける…
その辺野古アセスはどんな経緯をたどってきたかを、振り返ります。 国が辺野古環境アセスの事前調査に乗り出したのは2007年5月。海上自衛隊の掃海母艦まで投入する、物々しいものだった。 3か月後、国はアセ…
政府は、普天間基地の移設に向け名護市辺野古の海面埋め立てを3月にも県側に申請する方向で検討していることが明らかになりました。 政府は20日午前、菅官房長官や岸田外務大臣、小野寺防衛大臣ら関係閣僚が集ま…
政府は普天間基地の移設に向け、名護市辺野古の海面埋め立てを2013年3月にも県側に申請する方向で検討していることが明らかになりました。 政府は20日午前、菅官房長官や岸田外務大臣、小野寺防衛大臣ら関係…
19日、県内の飲食店事業者の代表らが、アメリカ軍が実施している基地の外での飲酒禁止措置などを緩和するよう働きかけてほしいと県に要請しました。 要請したのは県内22の飲食業組合の代表らで、アメリカ兵に対…
オスプレイ用のヘリパッドの建設に反対した住民が通行妨害で国に訴えられた裁判の控訴審が続いています。19日は第3回口頭弁論がありましたが、それと平行して、東村高江の現場では19日も早朝からヘリパッドの工…