ベトナム戦争帰還兵の子や孫で結成する枯れ葉剤被害を訴える会のへザー・バウザーさんが11日、県議会で講演し、アメリカ軍基地や周辺での環境調査や住民の健康調査の必要性を訴えました。 講演したへザー・バウザ…
普天間基地に配備されているKC130空中給油機の岩国基地への移転を巡り12日、仲井真知事は、岩国市の福田市長に対し沖縄の基地負担の軽減のためにも受け入れを進めてほしいとの考えを示しました。 12日、県…
ベトナム戦争に従軍したアメリカ軍人の2世で、枯れ葉剤被害者の救済を訴える女性が、1月10日、沖縄市のサッカー場を視察しました。 沖縄を訪れているのはアメリカ人のへザ―・バウザーさんです。バウザーさんは…
新たな基地建設の差し止めを求めるアメリカでの訴訟に向け、沖縄ジュゴン訴訟団が11月9日、那覇市でシンポジウムを行いました。 沖縄ジュゴン訴訟団は、普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沖に生息する…
11月初めから、自衛隊3万4000人規模の統合訓練が行われる中で11月7日、那覇に地対艦ミサイルが陸揚げされ、市民らによる抗議集会が開かれました。 平和運動センターの抗議集会には自衛隊の演習反対を訴え…
特定秘密保護法って聞いた事ありますか? 街録女性「知らないです」 お年寄り男性「あまり〜内容は知らないですね。影響があればね。関心はありますよね。どういう影響があるか知らないんだけれども。」 女性二人…
2014年1月の名護市長選挙について名護市の稲嶺市長は7日「辺野古の問題は避けて通れない問題」だとして「次の選挙結果でこの問題を終わりにしたい」と述べました。 稲嶺市長は次の選挙で辺野古への基地建設に…
赤十字運動に役立ててほしいと、企業からの寄付が7日、浦添市長に託されました。寄付を行ったのは三州観光グループです。 三州観光では1991年から毎年、赤十字沖縄支部へ寄付金や血液輸送車を贈呈していて、2…
自衛隊は1日から離島防衛能力の向上を目的に3万4000人規模で大規模演習を展開していて6日、宮古島に地対艦ミサイルが陸揚げされました。 宮古島での演習には6日沖縄の15旅団をはじめ、北海道や大阪、京都…
オスプレイの訓練が激化し、住民の生活に影響が出ていると宜野座村城原区は6日、沖縄防衛局に訓練の即時中止と全機撤去を求めました。 6日、防衛局を訪れたのは城原区の大嶺区長と行政委員のメンバーです。 大嶺…
嘉手納基地での施設増設の計画についてアメリカ軍に詳しい計画内容の開示を求めるよう議員らが要請しました。要請を行ったのは、社民党沖縄県連と社民・護憲ネット県議団の議員らです。 議員らは嘉手納基地特殊作戦…
普天間基地の野嵩ゲート前で信号機を新設する工事が始まり、歩行者の安全確保に繋がるという意見の一方、抗議活動が制限されるのではと懸念の声も上がっています。 儀間記者は「信号機の支柱を建てる工事が着々と進…
家庭裁判所の担う役割を知ってもらおうと模擬調停の見学会が行われました。 模擬調停の見学会は家族・親族間で起きたトラブルの解決に向けた手続きを進める家庭裁判所の役割を知ってほしいと実施されました。 模擬…
沖縄の基地問題について考えるシンポジウムが、11月2日、宜野湾市の沖縄国際大学で開かれました。 「終わらない〈占領〉」をテーマにしたシンポジウムでは、鳩山元総理が基調講演し、普天間基地の移設を巡り、当…
辺野古の埋め立て申請で、名護市が8月から実施した市民意見の公募に2500件を超える意見が寄せられました。 名護市では、埋め立て申請について知事の判断材料となる名護市長の意見に反映させようと、2013年…