一方、嘉手納基地では1980年代に超高濃度のPCB汚染が発生していたことがわかりました。 これは18日英字新聞ジャパン・タイムズが報じたもので、嘉手納基地広報部に在籍していたボブ・マッカーティ氏の証言…
沖縄防衛局が行っていた、普天間基地の辺野古への移設に向けた入札で、18日までに最初の落札業者が決まりました。 沖縄防衛局では、県から埋め立て承認を得たことを受け、2014年1月から辺野古への移設工事に…
東村高江で17日、まだ正式には提供されていないヘリパッドに、アメリカ軍のヘリが着陸していたことがわかりました。 目撃者によりますと、17日午後4時10分ごろ、アメリカ軍ヘリ1機が、東村高江で計画中の6…
沖縄戦で亡くなったとされる島田叡氏の顕彰碑を建立しようと17日、2万4千人の署名が県に手渡されました。 署名を集めたのは期成会メンバーです。島田氏は兵庫県出身で高校、大学と、野球人として活躍したことか…
アメリカ軍キャンプ瑞慶覧の海軍病院関連施設の移設に伴う文化財調査の最中に、地中からドラム缶12本が見つかったことを受け、沖縄防衛局は18日、現場の土壌調査を始めました。 ドラム缶が見つかったのはキャン…
2014年8月、宜野座村のキャンプハンセンにHH60ヘリが墜落した事故で、事故から7カ月あまり経過した17日、県や宜野座村は初めて現場の立ち入り調査を実施しました。 県や宜野座村、それに沖縄防衛局や外…
普天間基地の危険性除去策などを地元と話し合う負担軽減推進会議の第1回の作業部会が17日、東京で開かれました。 17日、総理官邸には防衛省の徳地防衛政策局長ら外務・防衛の担当局長と高良副知事が訪れ作業部…
2013年8月、宜野座村のキャンプハンセンにHH60ヘリが墜落してから、7カ月以上経過した17日県や宜野座村は初めてとなる現場の立ち入り調査を実施しています。 17日午前9時前、県や宜野座村、それに沖…
基地跡地の土壌汚染対策などを担当する県の職員が、韓国国内の対応を視察するため、17日ソウルに向け出発しました。 ソウルに向かったのは、県環境政策課の職員ら5人で、ソウル特別市のアメリカ軍基地対策の担当…
2015年3月に返還が予定されているキャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区の跡地利用について話し合う協議会が15日、宜野湾市で開かれました。 跡地利用協議会には地権者をはじめ、宜野湾市や県、沖縄防衛局の担当者…
東日本大震災の記憶を語り継ぎ、その教訓を活かしていこうというイベントが、15日から那覇市で開かれています。 これは東日本大震災から3年となったのを受けて、被災地への支援を継続していこうと、内閣府沖縄総…
八重山地区の教科書問題で、文部科学省はきょう、竹富町教育委員会に対し、地方自治法に基づく是正要求を出しました。国が市町村に直接是正要求するのは、全国で初めてです。 是正要求とは国が市町村に違法行為があ…
2013年8月、宜野座村のキャンプハンセンで起きたHH60ヘリの墜落事故を受けて県と宜野座村が求めていた現地への立ち入り調査が事故後7ヶ月以上が経った来週17日にようやく実施されることになりました。 …
アメリカ軍キャンプ瑞慶覧の海軍病院関連施設の移設に伴う文化財調査のさなか、地中からドラム缶12本が見つかっていたことがわかりました。 ドラム缶が見つかったのはアメリカ軍キャンプ瑞慶覧の海軍病院に隣接す…
アメリカ空軍のF-15戦闘機が風防を落下させてから6日後に訓練を再開したことについて、仲井眞知事は、原因が究明されているとは思えないとして改めて申し入れをする意向を示しました。 嘉手納基地所属のF-1…