任期満了にともなう県議会議員選挙の投票が5日、県内各地の投票所で行われています。 今回の県議選では無投票となった名護市区を除き、残る12の選挙区46議席をめぐって69人が争います。 投票は5日朝から県…
5日に投開票を迎える県議会議員選挙で、3日までに期日前投票を済ませた人は10万9000人をこえていて、前回に比べ、2万8000人あまり増えています。 県選挙管理委員会によりますと、無投票の名護市区を除…
アメリカ軍属による死体遺棄事件を受けて、政府が設置した「対策チーム」が警察力の増強などの対応策を示したことに、翁長知事は3日、実効性があるのか注視すると述べました。 3日、政府は県内で警察官100人、…
5日の県議会議員選挙を前に、竹富町では4日に繰り上げ投票が行われています。 竹富町では島が多く、開票所への投票箱の運搬に時間がかかることから、4日午前7時から町内8ヵ所の投票所で繰り上げ投票が行われて…
神奈川県黒岩知事「われわれはあるべき姿を追求するためには日米地位協定の改定が不可欠であると考えています」 安慶田副知事「散歩すらできないウォーキングすらできない状況で不安を県民が抱いています、地位協定…
一方、政府は事件を受けて立ち上げたチームで3日会合を開き再発防止策をまとめました。 再発防止策では沖縄県内の防犯体制を強化するため非常勤職員を採用するなどしたパトロール隊を創設し100台規模の青色パト…
この再発防止策は防衛局に要請に訪れた嘉手納基地を抱える3市町の首長らにも説明されました。 野国北谷町長「これだけでは納得しないと思いますね」「米側に何を求めているか、(日米)両方で何をするか」「それを…
次の参議院議員選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられるのを前に若者に選挙について考えてもらおうというワークショップが沖縄大学で開かれました。 このワークショップは、架空の都市で選挙が行われる想定で行…
ここで訃報です。病気療養中だった県議会議員の玉城義和さんが3日、入院先の病院で亡くなりました。 67歳でした。 玉城さんは島ぐるみ会議を立ち上げるなど沖縄の問題解決に尽力しました。ご冥福をお祈りします…
県議選リポート。きょうとあすの2回にわたり、那覇市・南部離島区を取り上げます。区割り変更もあり、定数11に対して18人が立候補する多数激戦区です。きょうは、新人・前職候補をご紹介します。 那覇市と南部…
5日に投開票が行われる県議会議員選挙で期日前投票をした人が前回の選挙の同じ時期に比べ、やや増えていることがわかりました。 県選挙管理委員会によりますと、31日までに期日前投票を済ませた人は4万6371…
県議選リポート3回目は、離島振興や、自衛隊の配備問題も注目される宮古島市区、石垣市区です。8年ぶりの県議選となった宮古島市区。定数2に対し、保守が分裂。新人2人を含む3人が立候補しています。 宮古島市…
自衛隊機が緊急着陸です。1日午前那覇空港を離陸した航空自衛隊のF15戦闘機1機が、燃料系統の不具合のためアメリカ軍嘉手納基地に緊急着陸しました。 航空自衛隊那覇基地によりますと、1日午前10時50分頃…
7人が名乗りを上げた浦添市区。4つの議席を現職3人と新人4人が争う激戦区です。 翁長県政に対する現在の与野党の勢力は、ご覧の通り。 4年間議席のなかった野党が復活するのか。それとも与党が勢力を伸ばすの…
任期満了に伴う糸満市長選挙が29日告示され、これまでに新人と現職の2人が立候補しています。 立候補したのは、届け出順に新人で元県知事公室長の上原昭さんと、現職で3期目を目指す上原裕常さんの2人です。 …