県議会の一般質問では、東村高江のヘリパッド建設をめぐり、野党が知事の姿勢を厳しく追及しています。 島袋大議員は「4000ヘクタールの土地が返還されるのは歓迎だけど、オスプレイ配備は反対。なんでこの二つ…
宜野座村城原区の集落上空で12月6日、アメリカ軍のオスプレイが物資をつり下げて訓練しました。 こちらの動画は6日、宜野座村城原区で撮影されたものです。物資をつり下げて、住宅の上空を通過するオスプレイの…
宜野座村城原区の集落上空で6日、米軍のオスプレイで物資を吊り下げて訓練しました。宜野座村城原区で撮影された動画には、物資を吊り下げて、住宅の上空を通過するオスプレイの姿が鮮明に映っています。 城原区の…
県議会代表質問で謝花知事公室長は、東村高江のヘリパッド工事について「政府の姿勢は信頼関係を損ねる」と述べました。 代表質問で山内末子議員は、高江ヘリパッド工事は「無理な工期短縮がもたらす凄まじい環境破…
東村高江の住民らが、アメリカ軍ヘリパッド工事の差し止めを求めていた仮処分申請について、那覇地方裁判所は、6日、住民の申し立てを却下しました。 東村高江の住民31人は国に対し、ヘリパッド工事の差し止めを…
県議会は12月6日、11月定例会の代表質問初日を迎え、野党自民党の議員が辺野古をめぐる裁判後の翁長知事の対応方針などについて追及しています。 代表質問で自民党は、辺野古の埋め立て承認取り消しを違法とす…
沖縄の基地負担の軽減を全国的に議論しようと、自民党の地方議員らが、3日、那覇市で初会合を開きました。 初めて開かれた会合には、全国の自衛隊基地を抱える市や町の議会議長や議員をはじめ、若宮防衛副大臣や仲…
日米両政府が普天間基地の全面返還を決めたSACO最終報告から20年。しかし今も実現されておらず、北部訓練場の返還を前に翁長知事の「苦渋の選択」という発言を巡っても混乱しています。 翁長知事は「新辺野古…
牧港補給地区の移設先になっている沖縄市の嘉手納弾薬庫知花地区の黙認耕作地で、12月1日から耕作者らの立ち入りを禁止する新たな警告看板が設置されました。 沖縄市の嘉手納弾薬庫知花地区では、戦後、元住民な…
普天間基地周辺の住民らが騒音で精神的苦痛を受けているとして、国に損害賠償を求めていた「普天間騒音訴訟」の二審判決で、12月1日、福岡高裁那覇支部は国におよそ9億5000万円の支払いを命じました。 この…
普天間基地周辺の住民たちが米軍機の騒音被害を訴えた第2次普天間爆音訴訟で原告、被告双方が一審判決を不服として11月30日控訴しました。 11月17日、那覇地裁沖縄支部は騒音による健康被害を認めた上で、…
自衛隊配備に反対する宮古や石垣の市民グループが県に対し、陸上自衛隊の新基地建設に反対するよう求めました。 てぃだぬふぁ島の子の平和な未来をつくる会・楚南有香子さんは「子どもたちの未来のため、100年先…
なぜ今、捜索なのでしょうか。 辺野古の新基地建設に反対する市民らが座り込むテントなどに、11月29日、警察が捜索に入り、4人が逮捕されました。 警察は29日朝から名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前…
名護市辺野古の新基地建設に反対する市民らが座り込むテントなどに、けさ、警察が捜索に入りました。警察が捜索に入ったのは、名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前のテントとカヌー隊のテントなど数ヵ所です。 …
県議会では、29日から11月定例会が始まり、県警の警察官を100人増員する条例の改正案などを巡る論戦がスタートしました。 開会した11月定例会で翁長知事は、総額57億846万円余りの一般会計補正予算案…