陸上自衛隊が、うるま市石川に新たな訓練場を整備する計画を進めている問題で、うるま市議会は、2024年3月19日国に対して計画を白紙し、断念を求める意見書を全会一致で可決しました。 うるま市議会・伊波良…
陸上自衛隊がうるま市石川のゴルフ場跡地を訓練場として整備する計画を巡り、18日、自民党県連の幹部らが上京し、木原防衛大臣に計画の白紙撤回を要請しました。 うるま市石川の訓練場整備計画は地元自治会や旧石…
災害などで庁舎が使用できなくなった場合に備え県と那覇市が双方の庁舎を使えるようにする協定を結びました。 県と那覇市が締結した協定は災害時などに庁舎が使用できなくなった場合に災害対策本部の設置場所を双方…
離島での作戦を想定し、各地で実施している自衛隊とアメリカ軍の共同訓練が、県内のアメリカ軍基地でも本格化しています。 九州・沖縄各地で行われている「アイアン・フィスト24」は17日までの予定で、県内でも…
常態化が危惧される嘉手納基地で4カ月連続のパラシュート降下訓練を受け、嘉手納町議会のすべての議員が3月15日に沖縄防衛局に抗議しました。 嘉手納町議会は米軍が地元の反対を押し切って嘉手納基地でパラシュ…
2024年3月14日、アメリカ軍が嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施したことを受け玉城知事は、「嘉手納での訓練の常態化」に懸念を示しました。 アメリカ軍は、日米両政府の合意のもとパラシュート降下訓…
再三、事故原因の説明を求めていた玉城知事。飛行再開に「憤りを禁じ得ない」と国の対応を非難しました。 2023年11月の墜落事故以来、飛行を停止していたアメリカ軍のオスプレイが2024年3月14日午前、…
「例外的な場合」とされる訓練の実施は、4カ月連続となります。アメリカ軍は、2024年3月14日午後、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施しました。 船越遼太郎記者は「アメリカ軍の兵士9人がパラシュー…
2023年11月に起きた墜落事故以来、飛行を停止していた輸送機「オスプレイ」が飛行を再開しました。 濱元晋一郎記者「午前8時51分です。オスプレイが飛行を始めました」 普天間基地では3月14日午前9時…
沖縄県うるま市にある陸上自衛隊勝連分屯地に新しく発足する「地対艦ミサイル部隊」の配備に向けて防衛省は3月14日未明にミサイルの発射機を搭載した車両を分屯地に運び込みました。 地対艦ミサイル部隊の関連車…
2023年、屋久島沖で墜落し、飛行停止していたアメリカ軍のオスプレイが、2024年3月14日午前、飛行再開しました。普天間基地所属のMV22オスプレイが3月14日午前9時前に1機、その後、1機離陸する…
2023年11月に鹿児島県の屋久島沖で墜落した事故を受けて、飛行を停止していたオスプレイについて、米軍が3月14日にも飛行を再開させる方針であることがわかりました。 横田基地に配備されていた米空軍のオ…
中止を求める反対の声を聞くことなく4カ月連続で強行しようとしています。米軍が3月14日に嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施する予定だということがわかりました。 沖縄県が訓練をしないよう要請していま…
2024年3月11日に石垣島沖に停泊し港を利用したアメリカ軍に抗議するため全港湾は、2024年3月12日も石垣港でのストライキを継続しています。 全港湾沖縄地方本部は、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦「ラ…
飛行を停止していたオスプレイの運用再開に向けて沖縄防衛局が3月11日に沖縄県に説明を行いました。 2023年11月に鹿児島県屋久島沖で墜落した事故を受けて、飛行を停止していたオスプレイについて、米軍は…