県議会11月定例会は開会の初日から混乱しました。海兵隊員による飲酒死亡事故の意見書と抗議決議をめぐり、与党と自民党が対立。可決が大幅にずれ込みましたが、先ほど双方が歩み寄り、委員長の修正案を全会一致で…
嘉手納基地を抱える三つの自治体で作る三連協は11月28日、嘉手納基地の独自の使用協定の締結を求めて外務省などに要請しました。 外務省での要請で、沖縄市の桑江市長は「地元を軽視と言わざるを得ず、SACO…
辺野古の新基地建設に使用する石材が国頭村の奥港から積み出された問題で地元の奥区は、28日港の使用を中止するよう沖縄防衛局に要請しました。 28日、沖縄防衛局を訪ねた奥区の糸満盛也区長は「奥港からの石材…
28日から開会予定の11月定例県議会は、海兵隊員による飲酒運転死亡事故に対する議事日程をめぐり与野党が対立し、開会が午後にずれ込みました。 11月定例会は28日午前10時に開会し、翁長知事が補正予算案…
海兵隊員による飲酒運転死亡事故に関し、県議会のアメリカ軍基地関係特別委員会は、意見書と抗議決議の文案をめぐり協議しましたが、意見は一致しませんでした。 アメリカ軍基地関係特別委員会は、午前中、仲宗根悟…
那覇軍港の移設をめぐり24日、県、那覇市、浦添市の三者による2回目の協議が開かれましたが、「一日も早い移設」を再確認するにとどまりました。 2回目の三者協議は、前回と同様、県庁でおよそ30分間行われ「…
アジア経済への戦略や構想を話し合う委員会がこれまでの意見をまとめ知事に提言しました。 県アジア経済戦略構想推進・検証委員会は沖縄の自立型経済の発展を目指して県が設置しているもので、2017年度は観光・…
辺野古の新基地建設に使用する石材を海から搬出するために国頭村の奥港を使用することの是非について話し合う区民総会が開かれました。 国頭村奥の区民総会は辺野古の新基地建設で護岸の埋め立てに用いる石材の海上…
飲酒運転のアメリカ海兵隊員が61歳の男性を死亡させた事故で、容疑者の所属基地の司令官が地元の那覇市長を訪ね、謝罪しました。 キャンプキンザー司令官のスコット・ジョンソン大佐は22日朝、城間那覇市長に対…
反対の声も上がる中、宮古島への陸上自衛隊の配備に伴い11月20日予定地で着工式が行われました。 駐屯地の建設が始まったゴルフ場跡地は10月10日、地権者との売買契約が成立し、10月31日から実質的な工…
2018年度予算をめぐり、翁長知事は11月17日、大幅な減額の瀬戸際にある一括交付金の上積みを自民党本部に要請しました。 8月に概算要求された沖縄関連予算は3190億円で、2017年度と比べ40億円多…
アメリカ海兵隊は、2007年以降に基地出入りのために車両登録した人の個人情報を紛失したと発表しました。アメリカ海兵隊によりますと、2017年9月27日頃、車両登録事務所に保管されていたコンパクトディス…
事故から1カ月が過ぎてようやく土壌調査が始まりました。 10月に東村高江で起きたアメリカ軍のヘリ炎上事故。沖縄防衛局は11月16日から事故現場の土壌調査を開始しました。 調査はアメリカ軍のヘリが炎上し…
在沖アメリカ軍トップのニコルソン四軍調整官は北朝鮮情勢をめぐる緊張を「本物の危機」と述べ、県内での激しい訓練の重要性に理解を求めました。 ニコルソン四軍調整官「金正恩委員長はこの4,5年で5つのミサイ…
辺野古の新基地建設に使用する石材を運ぶダンプトラックに違法な車両があるとして市民らが警察に告発しました。 平和市民連絡会の北上田毅さんは、会見で、「辺野古の工事を違法ダンプを使って強行することは絶対に…