アメリカ海兵隊が9日に新型コロナ感染者に関する情報を今後、報道機関に発表しないとしたことに対し、県議会は10日夜、情報開示を求める意見書を可決しました。 アメリカ海兵隊では、普天間基地やキャンプハ…
アメリカ海兵隊が新型コロナの感染対策で北谷町内のホテルを借り上げて隔離措置をしていることに地元の町長が抗議しました。 北谷町・野国昌春町長「詳細な説明が一切行われないまま米軍施設外である本町内のホテル…
米軍は先ほど、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を行いました。 午後4時ごろ、ヘリコプターから5人の兵士が次々と嘉手納基地に降り立ちました。パラシュート降下訓練は、1996年のSACO最終報告で、伊江島…
6月、防衛省が秋田、山口の両県で進めていたイージスアショアの配備計画を中止したことを受け、7月8日の衆議院安全保障委員会で辺野古新基地建設との整合性が問われました。 屋良議員「辺野古の埋め立て事業…
7月7日、普天間基地で新型コロナに感染した人数が5人だとわかりました。 県によりますと、7月7日午後5時ごろ、アメリカ軍から「普天間基地に住む複数人の軍属に新型コロナ陽性が確認された」と連絡がありまし…
県議会では新型コロナウイルスへの緊急対策費約342億円の一般会計補正予算案が全会一致で可決されました。 事業の内訳としては、新型コロナの感染者を受け入れた指定医療機関に対する補償のほか、県の支援対…
7日、開会中の県議会6月定例会で、県が提出したおよそ342億円の一般会計補正予算案の審議が行われ、可決されました。 7日の県議会6月定例会では、県が提出した第4次一般会計補正予算案の審議が行われました…
離島で唯一、米軍基地が造られた伊江島を2人の写真家の目でとらえた展示会が宜野湾市で開かれています。 展示会では、伊江島で土地闘争の先頭に立って闘い、自身も多くの写真を残した阿波根昌鴻さんと島民から沖縄…
その辺野古の軟弱地盤をめぐって非常に重要なことがわかりました。地質の専門家で新潟大学の立石名誉教授が国のデータをもとに分析したところ、大浦湾側に造られようとしている護岸の大半がわずか震度2の地震に耐え…
自民党の中谷元・元防衛大臣が玉城知事と面談しました。辺野古新基地建設をめぐっては、ここにきて2人の防衛大臣経験者が現行計画を進めることに疑問の声をあげ、注目されています。 3日、県庁を訪れた中谷元・元…
辺野古の新基地建設で軟弱地盤の上に置かれる大型の護岸を含め、大浦湾側に造られる護岸の大半が震度2の地震を受けただけで崩落する危険性が明らかになりました。 地質学を専門とする新潟大学の立石雅昭名誉教…
辺野古新基地建設計画に携わり、今、建設の見直し発言などが注目されている自民党の中谷元・元防衛大臣が7月2日名護市を訪れ、渡具知市長と面談しました。 2日から沖縄を訪れている中谷・元防衛大臣。大臣時代に…