石垣市の市民らが陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票の実施を求め、石垣市を訴えていた裁判で8月27日、那覇地方裁判所は市民らの訴えを退けました。この裁判は、石垣市平得大俣地区で計画が進む陸上自衛隊配…
辺野古新基地建設の警備にあたる警備員の制服にカメラが装着されているのは違法だととして、野党国会議員らが防衛局に抗議しました。 これは、7月17日から辺野古キャンプシュワブのゲート前を警備する警備員…
玉城知事が提案した万国津梁会議の、人材育成や教育をテーマに話し合う会議が24日、開かれました。 会議には、県内で人材育成に取り組む企業の代表や国立劇場おきなわの芸術監督、大学教授など、県内外から有識者…
返還合意から24年。先週急展開をみせた那覇軍港の浦添移転計画。県と那覇市、浦添市が計画に合意してから初めてとなる那覇港管理組合議会が開かれました。 1996年のSACO最終報告で浦添西海岸に移設す…
県選出の国会議員でつくるうりずんの会が新型コロナ対策について、玉城知事と意見交換しました。 8月20日、県庁を訪れたのはうりずんの会の赤嶺政賢衆議院議員や伊波洋一参議院議員など県選出の国会議員4人で、…
海上自衛隊鹿屋航空基地所属の航空機が、部品を紛失していたことがわかりました。沖縄の上空で落下させた可能性もあるということです。 鹿児島県にある海上自衛隊鹿屋航空基地によりますと、19日、所属するP…
嘉手納基地を抱える3つの自治体で作る三連協が嘉手納基地の目視調査を行いました。 19日午前8時から始まった目視調査は、嘉手納基地での航空機の騒音や飛行経路の実態を把握する目的で、嘉手納町、北谷町、…
8月18日の新規感染者数は33人でした。8月17日に続き2日連続で30人台となっています。これで感染者数の累計は1689人と、1700人に迫っています。8月だけでも1294人とこちらも1300人に…
北か?南か?議論が長引いていた那覇軍港の移設問題。県や那覇市、浦添市は3者会談を開き、北側案で合意しました。 松本浦添市長「沖縄県の発展のために我々3者がしっかりと足並みをそろえて、大きな一歩を踏…
新型コロナウイルスの感染拡大で、県内の医療現場がひっ迫していることを受けて、鳥取県から18日に、2人の看護師が沖縄に派遣されることが分かりました。 看護師の派遣は、県内の医療の現場がひっ迫していること…
県議会では18日、各会派の代表者会が開かれ、新型コロナに対する県議会の対応を協議しました。 18日に開かれた県議会の各会派代表者会では、県議会は現在閉会中だが、県議会としてもスピード感を持った対応が必…
那覇軍港の移設先をめぐり国は、県と那覇市が支持する浦添西海岸「北側」案に絞り込む考えを示しました。浦添市がどう判断するのか新たな局面を迎えました。 那覇軍港の移設については、1996年のSACOの最終…