石垣島への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票を求めている会が26日、石垣市を相手に提訴した経緯などについて報告会を開きました。 26日夜石垣市内で開かれた報告会には多くの支援者らが集まり、笑いを交…
凄惨な沖縄戦の様子を描いた14の水墨画が、宜野湾市の美術館で公開されています。 縦4m、横8.5mの巨大な作品。そこに描かれているは沖縄戦の際に起きた集団自決の地獄です。家族を自分の手にかける正気を失…
宜野湾市議会では、与党会派の議員から辺野古移設促進を求める意見書が提出され、可決されました。 絆輝クラブの呉屋等議員は「日米両政府において、唯一の解決策とされ、実行されている米軍基地キャンプ・シュワブ…
辺野古新基地建設問題や沖縄の基地問題の現状を訴えるトークキャラバンについて、玉城知事は広く情報発信ができているとの認識を示しました。 玉城知事は「現地のテレビや新聞などのメディアから多数取材を受け、や…
玉城知事は来月、米国を訪れ、沖縄の過重な基地負担の現状や辺野古反対などを訴えることを明らかにしました。 玉城知事は、「茂木外務大臣、河野防衛大臣ともできるだけ早い時期にお目にかかり、沖縄の過重な基地負…
宜野湾市議会では、与党会派が普天間基地の辺野古移設促進を求める意見書の提案を検討していて、反対する野党と攻防が続いています。 意見書は与党会派・絆輝クラブなどが提案しているものです。日米両政府が辺野古…
返還された北部訓練場の跡地から、米軍のものとみられる未使用の訓練弾など463発が見つかりました。 未使用の訓練弾や不発弾が見つかったのは、2016年に返還された米軍北部訓練場の跡地で、9月14日、チョ…
宜野湾市の緑ヶ丘保育園で米軍ヘリの落下物が見つかってから、まもなく2年。今も原因究明などを求めて活動する保護者たちが、那覇市で講演しました。 チーム緑ヶ丘の与那城千恵美さんは「一番驚いたことは、基地が…
県議会ではきょうから代表質問が始まり、玉城知事は早い時期に外務・防衛大臣に会って、沖縄の過重な基地負担などについて意見交換をしたいと述べました。 玉城知事「茂木外務大臣、河野防衛大臣ともできるだけ早い…
超党派の野党国会議員が基地問題について県と意見交換です。9月25日県庁を訪れたのは超党派の野党国会議員で構成される沖縄等米軍基地問題議員懇談会のメンバー6人で、県が国に対して起こした辺野古をめぐる裁判…
3年前、名護市安部で米軍のオスプレイが大破した事件で、海上保安庁は、24日操縦していた人物を特定できないまま書類送検しました。 普天間基地所属のオスプレイは、3年前、名護市安部の集落から約5キロの浅瀬…
一方、こちらも基地問題です。嘉手納基地周辺の住民たちが、米軍機の飛行差し止めなどを求めている第3次嘉手納爆音訴訟。控訴審判決を不服として、原告の住民側が最高裁判所に上告しました。 新川秀清原告団長は「…
県内の経済界のメンバーが玉城知事を訪ね、那覇軍港を早く移設し、返還跡地の開発を進めてほしいと要請しました。 県庁を訪ねたのは、県内12の団体でつくる「県経済団体会議」のメンバーです。メンバーたちは、那…
9月11日の第3次嘉手納爆音訴訟の控訴審判決の内容が不服だとして、住民側が24日最高裁に上告しました。 嘉手納基地周辺に住む約2万2000人が、国に対し、アメリカ軍機の夜間・早朝の飛行差し止めや騒音被…
宮古島市のごみ処理事業をめぐり、住民訴訟を起こした市民を、市が逆に名誉毀損で訴えるのは、許されないとして市民が抗議しました。 市民団体の岸本邦弘代表は「説明もせず、市民が批判すれば名誉毀損で訴えるとい…