県議会では3日、一般質問が行われ、待機児童の解消など保育行政の整備が求められました。 一般質問最終日となった3日、社民・社大・結連合の比嘉京子議員が、幼児教育や保育行政について質問しました。 県による…
”表現の自由”が狙われているとはどういうことなのか。最近、立て続けに起きている印象もある様々な表現をめぐる問題を取り上げ表現する自由、表現しなければならないこととそれを阻む考え方について考えてみます。…
ハンセン病に対する誤った隔離政策で受けた差別や偏見の解消に向け元患者やその家族と国が協議する初めての会議が10月2日開かれました。家族の前で厚労大臣が謝罪しました。 加藤厚生労働大臣「筆舌に尽くし難い…
玉城知事の就任からまもなく1年になります。基地問題などに奔走しながら独自デニーカラーも出してきた玉城県政の1年を振り返ります。 翁長雄志前知事の死去にともなって実施された県知事選で8万票あまりの大差を…
2016年に返還された北部訓練場跡地で、アメリカ軍のものとみられる未使用の空砲342発や野戦訓練用の非常食などが発見されました。 発見したのはチョウ類研究家の宮城秋乃さんで、28日、北部訓練場跡地で未…
29日と30日の2日間の日程で河野防衛大臣が就任後初めて沖縄に訪れ、玉城知事との面談では辺野古新基地建設で意見を交わし平行線をたどりました。 玉城知事「きょうは1日お疲れ様でございます」 河野防衛大臣…
河野防衛大臣が就任後、初めて沖縄を訪れています。河野防衛大臣は「みなさまの生活環境をしっかり守っていかなければならんというふうに思っております」と述べました。 9月29日、沖縄入りした河野防衛大臣は最…
辺野古新基地建設をめぐって普天間基地を抱える宜野湾と埋め立て工事が進む名護の市議会で工事の促進と中止を求め相反する意見書が可決されました。 「普天間基地を辺野古に移設するべきなのか、地元・宜野湾市議会…
石垣島への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票を求めている会が26日、石垣市を相手に提訴した経緯などについて報告会を開きました。 26日夜石垣市内で開かれた報告会には多くの支援者らが集まり、笑いを交…
凄惨な沖縄戦の様子を描いた14の水墨画が、宜野湾市の美術館で公開されています。 縦4m、横8.5mの巨大な作品。そこに描かれているは沖縄戦の際に起きた集団自決の地獄です。家族を自分の手にかける正気を失…
宜野湾市議会では、与党会派の議員から辺野古移設促進を求める意見書が提出され、可決されました。 絆輝クラブの呉屋等議員は「日米両政府において、唯一の解決策とされ、実行されている米軍基地キャンプ・シュワブ…
辺野古新基地建設問題や沖縄の基地問題の現状を訴えるトークキャラバンについて、玉城知事は広く情報発信ができているとの認識を示しました。 玉城知事は「現地のテレビや新聞などのメディアから多数取材を受け、や…
玉城知事は来月、米国を訪れ、沖縄の過重な基地負担の現状や辺野古反対などを訴えることを明らかにしました。 玉城知事は、「茂木外務大臣、河野防衛大臣ともできるだけ早い時期にお目にかかり、沖縄の過重な基地負…
宜野湾市議会では、与党会派が普天間基地の辺野古移設促進を求める意見書の提案を検討していて、反対する野党と攻防が続いています。 意見書は与党会派・絆輝クラブなどが提案しているものです。日米両政府が辺野古…
返還された北部訓練場の跡地から、米軍のものとみられる未使用の訓練弾など463発が見つかりました。 未使用の訓練弾や不発弾が見つかったのは、2016年に返還された米軍北部訓練場の跡地で、9月14日、チョ…