首里城の復元と防災について話し合う会議が開かれ、消火活動の遅れを改善するために国と県で一体となり、公園の管理体制をつくっていくことが確認されました。 26日に那覇市で開かれた会議では、火災当時、公…
陸上自衛隊とアメリカ海兵隊が、名護市辺野古にあるキャンプシュワブに、陸上自衛隊の離島防衛部隊、「水陸機動団」を常駐させることで、極秘に合意していたことがわかりました。 日米両政府の関係者によります…
陸上自衛隊の配備計画をめぐり、石垣市の住民たちが市に住民投票を実施するよう求めている裁判の控訴審が1月20日、福岡高裁那覇支部で開かれ、即日、結審しました。 この裁判は、石垣市で進められている陸上…
普天間基地周辺の河川などで有害物質であるPFOSなどが検出された問題で、地元・宜野湾市の松川市長が基地内の立ち入り調査を要請しました。 松川正則宜野湾市長「普天間飛行場におけるPFOS等に関する立…
新型コロナの感染拡大防止に向けて那覇市では、ワクチン接種を担う推進室を発足させることになりました。 城間那覇市長は会見で「新型コロナウイルスワクチン接種推進室体制を2月1日付で開設致します」と発表しま…
アメリカ軍が慶良間諸島周辺で行った低空飛行に対して、県が外務省などを県庁に呼んで抗議しました。 謝花副知事「日本の航空法等の最低高度基準を明らかに下回ると思われる低空飛行が繰り返し行われ、地域住民…
新型コロナの感染拡大に伴い、玉城知事は19日、3度目となる県独自の緊急事態宣言を出しました。 玉城知事「感染が拡大している現段階において、感染拡大を抑え込むためにはすべての県民の行動変容が求められてい…
新型コロナの感染拡大を食い止めるため県は1月19日、県独自の緊急事態宣言を出しました。2020年4月と2020年8月に続き3度目となります。緊急事態宣言の期間は1月20日から2月7日までです。 3…
県内で感染が拡大している新型コロナの状況を踏まえ、県は緊急事態宣言の発出について詰めの協議が続いています。 県は、2021年1月17日から緊急事態宣言の発出について市町村や経済団体などと協議を続けてい…
任期満了に伴う宮古島市長選挙は17日投開票され、新人の座喜味一幸(ざきみ・かずゆき)さんが現職を破って初当選を果たしました。 番組では、当選した座喜味さんと中継を結んでお話をうかがいます。まずは宮古島…
任期満了にともなう宮古島市長選挙は17日に投開票が行われ、新人の座喜味一幸さんが初当選を果たしました。 市政の刷新か継続かを最大の争点に、現職と新人の一騎打ちとなった宮古島市長選挙は、オール沖縄と…
宮古島市長選 新人・座喜味一幸さん当選。 関連記事