13日昼過ぎ、渡名喜島沖の海上で、アメリカ軍ヘリがつり下げていたコンテナを落下させる事故を起こしていたことがわかりました。 海兵隊によりますと、13日午後0時30分ごろ、渡名喜島沖の海上で、第1海兵航…
アメリカ軍が、人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物・PFOSを含んだ水を基地の外に放出させる計画を検討していて、県や宜野湾市に計画への理解を求めました。 県や宜野湾市などは7月13日午前…
任期満了にともない実施された那覇市議会議員選挙はきのう投開票が行われ、城間市長を支える与党勢力は改選前より1つ議席を減らしました。一方で、自民公明の野党勢力は議席を6つ増やし、過半数に迫る躍進とな…
任期満了に伴う那覇市議選は11日に投開票が行われ、自民公明の野党系が議席を伸ばしました。 定数40に対し63人が立候補した那覇市議選は11日に投開票が行われました。その結果、城間市長を支える与党系のオ…
玉城知事はきょうの全国知事会議で、ワクチンの早期確保と緊急事態宣言期間中の来訪自粛を呼びかけました。 玉城知事「ワクチン接種の加速化に向け、現在3ヶ所目の広域ワクチン接種センター開設に向けた取り組みを…
任期満了に伴う那覇市議会議員選挙は11日に投票日を迎え、有権者が朝から投票を行っています。 任期満了にともなう那覇市議会議員選挙には、定数40に対して、現職32人、新人28人、元職3人のあわせて63人…
これから本格化する夏のシーズンに巻き返しを期待していた観光や飲食業にとって、緊急事態宣言の延長はまさに「がけっぷち」に立たされた状況だと言えます。回復のきっかけを見いだせない苦しい状況に業界からは…
国の緊急事態宣言が8月22日まで延長されたことを受け、玉城知事は「早期解除を目指す」とする考えを示しました。 玉城知事は「(緊急事態宣言)期間内であっても措置を解除すると新たに示されております。県とし…
まん延防止措置に移行するのかと思われましたが、緊急事態宣言を1カ月半延長することが決まりました。沖縄に出された緊急事態宣言の期間は3カ月に及ぶことになります。 玉城知事「県民や事業者の方々の懸命な…
政府は7日夜、沖縄の緊急事態宣言の期間を8月22日まで延長する方針を固めました。県への緊急事態宣言は3か月間となります。 これを受けて玉城知事は8日朝「どのような判断がなされるにしても、沖縄県としては…
県は7日夕方、新型コロナ対策本部会議を開き、政府に対してまん延防止措置への移行を要請するかどうかなどを協議します。 5日の医師を中心とした県の専門家会議では、まん延防止措置への移行を国に求める意見を県…
辺野古の新基地建設で埋め立て予定海域で見つかったサンゴの移植をめぐって防衛局の申請を県が認めるよう農林水産大臣が指示したことは国の違法な関与だとして県が国を訴えていた裁判で最高裁は7月6日県の訴え…