県内で軽石の漂着による被害が相次ぐ中、斉藤鉄夫国土交通大臣が21日午前、浦添ふ頭の被害状況を視察しました。 軽石の漂着の状況などを視察するため沖縄入りしている斉藤鉄夫国交大臣は21日午前、軽石の漂着が…
被害が相次いでいる軽石漂着問題で、斉藤鉄夫国土交通大臣が本島北部の軽石の回収状況を視察しました。 20日、今帰仁村の運天港を訪れた斉藤国交大臣は、早速、軽石の状況や陸と海からの回収作業を視察しました。…
県内に軽石が大量に漂着し、様々な分野への影響が深刻さを増すなか、務台俊介環境副大臣が視察のため11月17日、沖縄入りしました。 名護市の羽地内海、沖縄の松島とも呼ばれる風光明媚な海の景色が、埋め立てら…
陸上自衛隊は14日、住民が抗議する中、宮古島駐屯地の保良訓練場に弾薬を搬入しました。 弾薬を運ぶ海上自衛隊の輸送船が到着した下崎ふ頭と、弾薬が運び込まれた保良訓練場の入り口では、弾薬の搬入を阻止しよう…
10日、特別国会が招集され、11月31日の衆議院議員選挙で初当選を果たした新人議員の3人が、初登院しました。10日朝、国会議事堂前には多くの報道陣が詰めかける中、比例当選を果たした金城泰邦さんが初登院…
新型コロナの影響で大きく冷え込んでいる観光業。県は、その支援のため県民に県内旅行を促進する事業の経費として59億円あまりの補正予算案を提出しました。 11月9日に開かれた県議会臨時会の冒頭で玉城知事が…
辺野古の新基地建設で防衛局が夏場に実施したサンゴ移植について環境監視委員会が「問題ない」という認識を示しました。 海水温が高い時期を避けてサンゴを移植するよう求めた県の条件を守らずに防衛局が7月末…
岸田新内閣がスタートし就任後初めて沖縄を訪れた基地負担軽減担当大臣も兼務する松野博一(まつの・ひろかず)官房長官。11月6日、玉城知事やアメリカ軍基地を抱える首長や地元住民らと相次いで面談しました。 …
連日、被害が相次いでいる軽石の影響を受け県は11月8日、緊急対策会議を開きました。 玉城知事は「離島の住民や漁業、観光関連事業者の不安はますます大きくなっていることから、関係機関と連携した情報収集と総…
きのう沖縄入りした松野官房長官は6日、玉城知事らと面談し、漂着が続く軽石問題や辺野古の新基地建設などについて意見を交わしました。 松野官房長官は午前、辺野古新基地の建設が進む名護市の渡具知市長らと相次…
岸田政権の一翼を担う松野官房長官が就任後、初めて沖縄入りしました。 夕方に沖縄入りした松野官房長官は最初に糸満市の平和祈念公園を訪れ、国立戦没者墓苑に献花しました。 松野官房長官「戦後75年以上経…
県内の沿岸に大量の軽石が漂着し大きな影響が出ていることを受け、玉城知事は今後、優先度を検討した上で処理を進めるとしました。 玉城知事は「観光や海浜利用に支障がきたしている場所なども市町村からの要望も踏…