教職員のメンタル対策に取り組む団体が、教職員の休職率が高い那覇市に職員の命と健康を守るための宣言を内外に発信することなどを要請しました。 教職員のメンタルヘルス対策プロジェクト・藤川伸治事務局長は「教…
新港地区に「PAC3」が配備されるなか、今度はアメリカ海軍の艦船が、入港する予定があることが分かり市民からは「戦う準備に他ならない」と抗議の声が挙がっています。 アメリカ海軍の掃海艦の2023年6月1…
九州・沖縄各県の関係機関が集まって麻薬の取り締まりなどについて話し合う会議が、那覇市で開かれました。 那覇市で開かれた「九州地区麻薬取締協議会」は九州・沖縄地区の税関や警察、厚生局麻薬取締部のほか、ア…
北朝鮮が発射する姿勢を示している”衛星ロケット”に対応するため沖縄県の石垣島の民間地に自衛隊の迎撃ミサイル「PAC3」が配備されたことを受け隣接する港の安全が担保されていないことを理由に港湾で働く人た…
議会で可決されると過去2番目の予算規模になります。県は、13日に開会が予定されている県議会にガス料金値上げへの支援などを盛り込んだ118億円あまりの補正予算案を提出することを決めました。 県は、6月5…
警察学校生が沖縄戦で亡くなった県職員を追悼し平和への思いを新たにしようと「島守の塔」の清掃活動を行いました。 糸満市の平和祈念公園に建立されている「島守の塔」には、沖縄戦で殉職した当時の島田叡知事や荒…
教職員の精神的サポートや負担軽減に向けた連絡会議が5月開かれ現状や支援体制づくりなどを確認しました。 島尻教育事務所・神里一吉所長は「より多忙化に拍車がかかって、さらに教員が確保できない、今もしかした…
沖縄戦などで亡くなった人たちの名前が刻まれた糸満市の平和祈念公園の平和の礎に新たに365人の名前が追加されることになりました。 「平和の礎」は、国籍や軍人・民間人を問わず沖縄戦などで亡くなった人たちを…
有機フッ素化合物、PFASの汚染問題に取り組む市民団体は5月、県議会に住民健診などで検査を実施するよう求める陳情を提出しました。 「PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会」が県議会に出した陳情では、住…
大型で強い台風2号がノロノロと北上を続けています。沖縄県の先島諸島ではこれから暴風となる見込みです。石垣島から中継です。 現在の石垣島は横殴りの雨に加えて、時折、体のバランスを崩すような不規則な強風が…
北朝鮮が31日、午前6時半ごろ、軍事偵察衛星を発射し、県内でも防災無線などを通してミサイル発射の警報が鳴り響きました。 県によると、発射に伴う被害は確認されていないとのことです。 「ウ~ミサイル発射」…
大型で強い台風2号はゆっくりと北上し、先島諸島では1日にも暴風となる見込みです。 大型で強い台風2号は、石垣島の南の海上をゆっくりと北上しています。今後はやや速度を上げて北へ進み、先島諸島には1日、沖…