県は8月8日、災害対策本部会議を開き台風の影響による被害状況の報告や今後の対応などについて話し合いました。 玉城知事は「(台風6号により)県内各地で甚大な被害が生じており、特に社会生活基盤の脆弱な小規…
台風6号が接近する中、異例の訓練となりました。宮古島市に駐屯する陸上自衛隊が、施設の外で徒歩行進訓練を行いました。 陸上自衛隊によりますと訓練は車両が使えない状況で部隊の移動能力向上を目的としていて、…
台風6号で長く続いた雨や風によって農作物がどれだけ被害を受けたのか玉城沖縄県知事が8月7日に本島南部の現場を視察しました。 玉城沖縄県知事は8月7日午前に糸満市のゴーヤー畑や南城市のサトウキビ畑など農…
猛威をふるっている台風6号。県内で2人の死亡が確認されるなど人的被害が出ています。また、がけ崩れなどの土砂災害も起きています。 うるま市で8月1日、停電時に住宅が全焼し、89歳の女性がやけどを負って病…
高齢者の認知症予防や介護の負担軽減に役立ててもらおうと、ウチナーグチなどを交えたリハビリ体操のDVDが制作されうるま市に寄贈されました。 映像で「うっちんたーしてからに(うつむいてから)、今度ちびを、…
開幕まで1カ月を切ったFIBAバスケットボールワールドカップなど、大型イベントの開催を前に沖縄市が7月27日、地域の防犯協会に中心市街地の防犯対策への協力を要請しました。 沖縄市ではFIBAバスケット…
紅型やレジンアートなど芸術家の仕事に挑戦するイベントが7月30日に沖縄県八重瀬町で開かれました。 11色の顔料を使い分けながらトートバックを彩る紅型やぷっくりつやつやな質感が人気の樹脂を使ったアートな…
県は、7月28日県振興推進委員会と庁議を開き2024年度の税制改正の要望と沖縄振興予算に関する政府への要請内容について審議しました。 7月28日開かれた県の振興推進委員会では、2024年度の税制改正要…
岡田沖縄北方担当大臣は2023年7月26日、那覇市内で講演し今後の沖縄振興の在り方や課題について語りました。 2023年7月25日から沖縄を訪れていた岡田沖縄北方担当大臣は7月26日那覇市内で県内の経…
世界自然遺産に登録された沖縄本島北部の自然環境を守っていくため「基地内での希少種調査を可能にする」という内容を盛り込んだ日本とアメリカの共同声明が7月26日に発表されました。 日米両政府は声明に伴って…
世界自然遺産に登録された沖縄本島北部の自然環境を守っていくため「基地内での希少種調査を可能にする」という内容を盛り込んだ日本とアメリカの共同声明が7月26日に発表されました。 環境省が公表した声明には…
後を絶たない密漁からイセエビなどを守るため沖縄県の本部町と今帰仁村にまたがる本部半島で7月25日夜に漁業関係者などがパトロールを行いました。 本島北部や周辺離島にある9つの漁協でつくる北部地区密漁防止…