79年前の10・10空襲などで犠牲となった那覇市出身者などを悼む追悼式が11日開かれ、恒久平和への願いを新たにしました。 那覇市戦没者追悼式は街の9割が焼失したとされる1944年の10・10空襲など先…
沖縄に駐留するアメリカ軍の幹部が報道機関向けの勉強会で辺野古新基地建設後の普天間基地の維持について言及したことについて木原防衛大臣は、「逐一コメントはしない」と言及を避けました。 アメリカ軍が、202…
経済や文化など多面的な交流促進を目的に玉城知事が2023年11月23日から台湾を訪問することを発表しました。 2023年11月10月玉城知事は、会見の中で2023年11月23日から25日の日程で経済や…
沖縄県の元職員が児童相談所の児童福祉司として務めていた時に支援の対象になっていた小学生の女の子にわいせつ行為をした事件を受け面接をする時に私物の携帯電話を使わないことや1対1の状況をつくらないなど県が…
プロが本気で指導です!ある若手にとって必要な「対話力」の強化を図ろうと、「笑い」を通してコミュニケーションの方法を学ぶ特別講義が開かれました。 うるま市の県警察学校で開かれた講義に、講師として登壇した…
アメリカ軍幹部が辺野古新基地の完成が2037年以降になるなどの見通しを示したことについて玉城知事が10日の会見で1日も早い危険性除去にはつながらないとの県の認識と近似していると述べました。 アメリカ軍…
10日から始まる自衛隊の統合演習で、中城湾港では、市民らが抗議する中、10日朝、車両を搬入する様子が確認されました。 町龍太郎記者は「午前7時半です。船から続々と自衛隊の車両が降りてきています」とレポ…
沖縄県企業局は水道用水の料金を2024年4月から3割値上げする方針を見直して「今後3年の間に2段階に分けて引き上げていく」と修正しました。 沖縄県内28市町村に水道用水を供給する県企業局は老朽化した施…
2023年は、15の個人と団体が表彰されました。沖縄の文化振興に功績のあった個人や団体を表彰する県文化功労者表彰式が県立博物館・美術館で行われました。 2023年の県文化功労者には、伝統芸能や空手・芸…
障害がある人が対象に職業技術を競い全国大会が2023年11月17日に開催されるのを前に、県代表として出場する選手らを激励する会が県庁で開かれました。 全国障害者技能競技大会アビリンピックは、障害がある…
全身泥まみれの神様、宮古島の奇祭としてユネスコの無形文化遺産にも登録されている「パーントゥ」が今年も現れある人には恐怖を、またある人には、笑いを与えるなど訪れた人たちに泥を塗り、集落に様々な声が響きま…
県内で、災害による大規模な断水が発生したことを想定して実施されました。 九州各県の水道局が集まり2023年10月8日に合同で給水訓練を行い有事の際の連携などを確認しました。この合同訓練は、毎年、九州各…