1日に八重山農林高校で毎年恒例の草刈り大会が開かれ、生徒達が目標の量をめざし草を刈りました。 八重山農林高校の島袋義直校長は「きょうを迎えるにあたって自分の鎌は自分で研ぎ、鎌使いの練習をしてきています…
火は4月30日午後からまる一昼夜燃え続けました。キャンプハンセンで発生した山火事で5月1日、金武町の儀武町長は防衛局に対し火災につながる訓練の中止などを求め、抗議しました。 4月30日午後2時過ぎ、キ…
宜野湾市の伊波市長は在日アメリカ軍再編協議の最終報告から3年を迎えた5月1日に会見をひらき、普天間基地の一日も早い危険性の除去を訴えました。 伊波市長はまず、個別の再編案は統一的なパッケージとされ、今…
横浜市で、国内初の感染の疑いがある患者が確認され、心配されている新型インフルエンザについて、県は水際での侵入防止など対策を強化しています。 1日の定例記者会見で仲井真知事は、空港などで水際でのウイルス…
きょうから5月。県内は平年より気温が低く、風も強くなっていますが、県警では一足早く制服を夏服へと衣替えしました。 1日午前10時過ぎの那覇市の気温は23.9度。予想最高気温は24度で、平年より1.7度…
宮古島。平良の市街地から北へ12キロ。池間島と向き合う突端に狩俣集落があります。 御通帳を取るお父さんが子どもに渡す「(子ども)お願いします、、(店員)ありがとうございまーす」 集落の中を走る県道23…
このところ少し肌寒い日が続いていましたが、宮古島からは夏の到来を感じさせるこのセミが鳴き始めました。宮古諸島の固有種ミヤコニイニイです。 イワサキクサゼミに次いで鳴き始めました。体調は3センチほど、外…
国や社会に功労のあった人達に贈られる春の叙勲が29日発表され、県内からは55人が選ばれました。旭日・中綬章には琉球朝日放送相談役の小禄邦男さん、県議会議員7期をつとめた外間盛善さんの二人。旭日小綬章に…
2009年のゴールデンウイーク。どこに遊びにいくか計画を練っている人も多いかと思います。那覇市ではそんな連休をやんばるの自然の中で過ごしてほしいと、28日に国頭村が街頭キャンペーンを行いました。 街頭…
メキシコで発生した豚インフルエンザが世界的に大流行する恐れが高まったとして、県は28日、対策本部を設置しました。 世界保健機関「WHO」は、豚インフルエンザの警戒レベルをこれまでの3から人から人への感…
春の褒章受賞者が28日に発表され、県内からは3人が選ばれました。この道一筋に取り組んだ人に贈られる黄綬褒章には、長年、航空機の整備業務に携わった宜野湾市の伊佐哲夫さん(60)が選ばれました。 また公共…
次は、県内の元気な企業や新商品を紹介する「輝け!うちなーの星」です。きょうは、人工衛星を使った最先端技術で、沖縄から世界に情報を発信している糸満市の企業です。 糸満市西崎にある、こちらの大型アンテナ。…