雪国・新潟から自慢の味と技を集めた物産展が19日から那覇市のデパートで始まりました。 新潟展初日は魚沼産コシヒカリが1キロ300円で販売されるとあって、朝から長蛇の列ができました。 やはり米どころ新潟…
県内で大規模災害が発生したことを想定し、県警は19日、職員を対象に非常招集の訓練を実施しました。この訓練は、県警の職員およそ1700人を対象に行われました。 訓練は事前に知らされること無く実施され19…
地域の医療格差を埋める活動に役立ててほしいと18日、飲料メーカーから民間ドクターヘリ「MESH」へ支援金が贈られました。 支援金は、社会貢献の一環として沖縄ヤクルトが贈ったもので、18日はヤクルトレデ…
普天間基地の移設候補地として政府、与党が伊江島を挙げていることについて、伊江村議会は、16日移設反対の意見書を全会一致で可決しました。 政府、与党内では現在、普天間基地の移設先として、伊江島や下地島を…
QABを訪れた与那嶺村長は「今年は世界遺産の今帰仁城跡のライトアップにも力を入れています。昼の鮮やかな桜と夜の幻想的な桜を楽しんでほしい」とアピールしました。 現在まだ1分咲きということですが14日ま…
県警察本部の武道始めが15日、本部内の武道場で行われ、柔道と剣道に白熱した試合が展開されました。武道始めを前にした黒木本部長の新春の訓示の後、刑事部の新垣剛警部補が「日頃の練習の成果を発揮します」と力…
14日も寒い一日でしたが、宮古島では珍しい光景が見られました。 この冬一番の寒気団に見舞われた日本列島ですが、宮古島では遠浅の海が広がる島尻海岸で、寒さのため仮死状態になった魚があちこちで見つかりまし…
参議院の沖縄・北方問題特別委員会のメンバーらが13日、名護市辺野古を視察しました。辺野古を訪れたのは特別委員会のメンバー6人です。 メンバーらは辺野古の海岸で市民団体の代表らから周辺の自然環境やジュゴ…
地産地消の推進や食料自給率を高めていこうと、西表島産の黒米を原料とする黒米粉パンが給食に利用されることになりました。 黒米粉パンは2月から県内の小中学校で月に1回、給食に出されます。それを前に13日、…
2回目の対象事件は性犯罪です。一般の市民が刑事裁判に参加する県内2例目の裁判員裁判が13日、那覇地裁で始まりました。 強姦致傷の罪に問われているのは元海上自衛官の堀憲一郎被告(24)です。起訴状などに…
12日から沖縄を訪れている参議院の沖縄特別委員会のメンバーが13日朝嘉手納町を訪問し宮城町長から過重な基地負担について説明を受けました。 嘉手納町の宮城町長は嘉手納基地統合案を改めて否定した上で嘉手納…
アメリカ上院のダニエル・イノウエ議員が13日朝仲井真知事と面談し普天間の移設問題は早期に解決するべきだと述べました。 イノウエ議員はアメリカ上院の歳出委員会の委員長として日本を訪れています。仲井真知事…