離婚後の子どもの養育について父親と母親の双方に親権を認める「共同親権」について知ってもらおうと、有志が那覇市で街頭活動を展開しました。今の民法では離婚後の親権は父親か母親のどちらかを一方にする「単独親…
開業時期の目標も示されましたが、かなりの時間がかかりそうです。「誰もが移動しやすいまちをつくる」との目標実現のため那覇市が新たな鉄軌道LRT導入に向けた整備計画の素案を公表しました。 2024年3月2…
地域全体で切れ目なく必要な医療が適切に提供される体制の構築を目的とした2024年度スタートの県医療計画が県に答申されました。 県医療審議会安里哲好会長は「医療提供体制の充実強化のため第8次沖縄県医療計…
県議会は28日2月定例会の最終本会議を開きアメリカ軍機のオスプレイの飛行再開に抗議し配備の撤回を求める抗議決議案と意見書案を全会一致で可決しました。 県議会2月定例会の最終本会議ではアメリカ軍が3月1…
うるま市の訓練場整備計画の質問について明確な回答はしませんでした。陸上自衛隊第15旅団に新しい旅団長がきょう着任し、那覇駐屯地で式典が開かれました。 2024年3月28日に旅団長に着任したのは、上野和…
有事の際、自衛隊などが使用すること前提に施設を整備する「特定利用空港・港湾」に、県内では、石垣港と那覇空港を政府が指定する方針を固めたことが分かりました。 「特定利用空港・港湾」は、政府の防衛力強化の…
現場を通りかかった記者は、爆発音のような音を聞いたということです。 2024年3月27日午後、航空自衛隊那覇基地内で火災が発生しました。現在、自衛隊と消防が火災の原因を調べています。 記者が爆発したよ…
うるま市石川の陸上自衛隊の訓練場整備計画を巡って、県議会は2024年3月26日、木原防衛大臣などに計画の白紙撤回を求める意見書を提出しました。 意見書は2024年3月7日、県議会が全会一致で可決したも…
県企業局は、「梅雨を待たずに貯水率の改善が見込めるほどのまとまった雨に期待したい」としています。 深刻な水不足が続く中、沖縄本島にある11のダムの貯水率は2024年3月26日、43.3%となり、過去1…
2022年、那覇市の認可外保育施設で一時保育の乳児が死亡した問題で、市が設置した検証委員会が再発防止にむけた提言など報告書をまとめ2024年3月25日、市に答申しました。 検証委員会の照屋建太会長は「…
2015年、豊見城市の小学校で当時、小学4年生の男の子がいじめを苦に自死したことをめぐり遺族が、市に対し損害賠償を求めていた裁判で2024年3月25日、両親と市の間で和解が成立しました。 2015年、…
沖縄県のがん対策はまだ不十分だとして、県がん対策推進協議会はきのう県に対し、答申書を提出しました。 沖縄県のがん対策推進計画は2024年度が見直しの年度です。県庁を訪れた協議会は、がんの死亡者数、罹患…