普天間基地の県内移設に反対する住民らが6日、総理官邸前で集会を開くとともに、参議院議員会館の前で座り込みを開始しました。総理官邸前で集会を開いたのは普天間基地の県内移設に強く反対する読谷村議の知花昌一…
子どもたちが誘拐など、危険な目にあったときに逃げ込んだり助けを求める事ができる「こども110番の家」の委嘱状の交付式が6日、那覇署で行われました。 この日は64か所に委嘱状が交付され、これで那覇署管内…
環境モデル都市を目指す宮古島市に新たな施設が作られます。太陽の光を電力に変える為の実証実験をする施設の起工式が6日に行われました。 「メガソーラー」と呼ばれるこの施設は沖縄電力が実用化に向けて研究をす…
新学期を前に、子ども達を交通事故から守ろうと南城市では地元の特産品を使って交通安全を呼びかけるユニークなイベントがありました。 これは6日から始まった春の全国交通安全運動の一環です。南城市が利用したの…
勝連沖埋め立て案は、うるま市浜比嘉島の沖合いおよそ1300メートルの場所に人工島を造るというもの。 3600メートルの滑走路を2本持ち、その規模は普天間基地のおよそ2倍、宮城島と平安座島を合わせた大き…
戦後の沖縄の娯楽をリードした照屋林助さんを偲ぶ「コザ・てるりん祭」が4日、沖縄市で開かれています。 照屋林助さんは戦後の沖縄に歌と笑いで人々に希望と勇気を与えた人物で2回目となる4日の「コザ・てるりん…
65年前の4月2日、集団自決で80人余りが亡くなった読谷村のチビチリガマで3日慰霊祭が行われました。 慰霊祭には、遺族などおよそ30人が参加し、祭壇に線香や重箱をお供えして、手を合わせました。1945…
県内で唯一、プロ野球の公式戦の開催も可能な沖縄セルラースタジアム那覇が完成し、3日に落成式が行われました。 落成式には那覇市内にある43の少年野球チームが一堂に集まり、新しいスタジアムの完成を盛大に祝…
自衛隊の艦船が訓練を理由に、今月2日那覇港に寄港し労働組合などが「民間港湾の軍事利用は許せない」など抗議集会を開きました。那覇港に寄港したのは、海上自衛隊の護衛艦「ひえい」など2隻です。 今回の自衛隊…
1日から新年度がスタートです。入社式や辞令交付式が行われた企業や官公庁ではフレッシュな顔ぶれが並びました。 リウボウグループの入社式には、百貨店部門やスーパーマーケット部門、そしてコンビニエンス部門に…
仲井真知事は普天間基地の移設問題を巡り、1日夜に平野官房長官と会談するため午後上京しました。 仲井真知事は新年度に伴う辞令交付などをこなした後、那覇空港に到着しました。仲井真知事は「何がなんだかわから…
この時期に海の真ん中にぽっかりと現れる八重干瀬に、2010年もたくさんの人が上陸しました。 年に数回大潮の時期に姿を現す「幻の大陸」と呼ばれる八重干瀬。池間島の北東に広がるサンゴ礁群ですが、毎年この時…