お年寄り向けのデイサービスはいろいろあります。那覇市では気心のしれた地域の人達と一緒に過ごせるように、公民館などでデイサービスを行っています。 これは那覇市が2000年度から実施している事業で、お年寄…
およそ2万年前の人骨が発見された石垣市の新石垣空港建設予定地の洞穴調査で、今後の調査を進めるための委員会が10日発足しました。 2009年に石垣市の白保竿根田原洞穴で見つかった人骨は、2010年2月、…
アメリカ兵による事件事故が相次ぐ中、沖縄市と北谷町がアメリカ軍に事件や事故の防止を要請しました。 今年3月から5月にかけて、アメリカ兵やその家族によるタクシー強盗事件が相次いで発生し、地域住民が不安に…
宮崎県の一部ではまだ感染の拡大が止まらない家畜の伝染病・口蹄疫。県内では2ヶ月間セリが開催されていませんが、セリ市場では口蹄疫の終息とセリの再開を祈りながらの一斉消毒です。 宮崎の口蹄疫被害が依然とし…
県の金武教育長が9日朝、普天間基地に隣接する小学校を訪れ、アメリカ軍機の騒音や飛行ルートを直接、確認しました。県の金武正八郎教育長が視察に訪れたのは普天間基地の真横にある普天間第二小学校です。 知念春…
八重山地方の戦後間もない頃からの写真を集めた展示会が9日から石垣市で始まりました。この写真展はQABの開局15周年と去年から先島で地上デジタル放送が始まったことを記念して開かれました。 会場には石垣市…
外来機の飛来が相次ぐ中、嘉手納基地に隣接する市と町で作る三連協が9日、アメリカ軍に抗議の申し入れをしました。申し入れをしたのは、北谷町と嘉手納町、沖縄市で作る三連協のメンバーです。 これは5月26日か…
新内閣発足について県内の反応です。仲井真知事は「政策を展開していく期間というのはそれなりの長さがないと、意味のある事は出来ないと思うから、そういう意味ではまずまずではないか」と話しました。 また稲嶺名…
7月に行われる参議院選挙に向けて那覇市選挙管理委員会は8日朝から公営ポスター掲示板の設置を始めています。 参院選の公営ポスター掲示板は那覇市内では386ヶ所に設置されます。8日の設置式で選管の亀島賢優…
長引く不況で厳しい雇用状況が続く中新規学卒者の求人を確保してもらおうと8日、知事や高校生たちが企業の経営者たちに要請しました。 要請したのは仲井真知事と、沖縄工業高校3年の松田大輝さん山川武さんなどで…
沖縄を訪れている共産党の志位委員長は7日夕方、県庁で仲井真知事と会談し「基地の無条件撤去を改めて政府に対して求めていく」と述べました。 志位委員長は7日、名護市長や宜野湾市長らとの対談のあと、県庁に仲…
仲井真知事は7日、アメリカ軍のヘリパッド建設が予定されている東村の高江区を視察し、住民たちと意見交換を行いました。 地元住民の意見を聞こうと3年ぶりに東村の高江区を訪れた仲井真知事。アメリカ軍の案内の…