今回の知事選で2期目を狙う仲井真さんはあいさつの冒頭で、まず経済対策について語りました。 仲井真候補「豊かで暮らしに不安のない美ら島ウチナーを作っていきたい」「産業振興・雇用の拡大しっかりやって参りま…
10日未明から西表島の南の沖で25人の中国人船員を乗せたパナマ船籍の貨物船の行方がわからなくなっていましたが、11日に5人の乗組員を発見し救助しましたが、ひとりが死亡しました。 捜索を続けていた第11…
尖閣諸島沖の衝突映像流出事件で海上保安庁が内部調査を諦め刑事告発して2日たったきょう「自分が流出させた」という人物が現れました。 第5管区海上保安本部の職員だったことで、どのようにして映像が流出したの…
西表島沖で25人の乗組員が乗ったパナマ船籍の船が行方不明になっていることがわかりました。 第11管区海上保安本部によりますと、10日午前1時過ぎ、台湾の海難救助センターから「西表島の南およそ340キロ…
先月西原町の石油精製所でタンカーから燃料が漏れ、広範囲にわたって油が流出した事故で、石油製瀬所の社長が10日、県庁を訪れ謝罪しました。 この事故は先月24日、西原町の南西石油で、オイルを積み込もうとし…
県議会は10日臨時議会を開き、県議会議員の期末手当を0・15か月分引き下げる条例改正案を全会一致で可決しました。 県議会は、県人事委員会による知事や県職員の12月の期末手当の引き下げ勧告を考慮し、県議…
アメリカ軍の航空機事故を想定した日米の関係機関による会議が9日に読谷村のトリイ通信施設内で行われました。 アメリカ軍の航空機による事故が発生した場合の日米の初動対応を確認するために行われた訓練にはアメ…
飲食店などで使用するコースターで飲酒運転の防止を呼びかけるというユニークな試みが始まり、9日にそのコースターが飲食業界の代表に配られました。 シーサーがにらみをきかせるこのコースター。「飲酒運転根絶条…
アジア太平洋地域における新たな自由貿易協定が結ばれると、県内農業は大きな打撃を受けるとして、県議会は9日、政府の協定交渉参加に反対する意見書を賛成多数で可決しました。 県議会は9日午前、臨時本会議を開…
尖閣諸島沖で中国漁船と巡視船が衝突、海上保安庁が撮影したとみられる映像が流出した問題で、那覇地検は11月8日、会見を開き、地検からのビデオの流出の痕跡はないとし、一方、海上保安庁は11月8日も朝から調…
中国漁船との衝突映像が流出した問題で石垣海上保安部が映像の編集に使っていたパソコンは事件後およそ1カ月の間、USBなどでデータが引き出せる状態だったことが分かりました。 石垣海上保安部での調査は今日7…
食品の安全性について話し合う2010年度初めての県の会議が5日に開かれました。 県庁で開かれた県の食品の安全安心推進本部会議には、本部長の上原良幸副知事をはじめ、県の幹部らが出席。2009年度から20…