地域の自然に触れふるさとを見つめ直してほしいと、石垣市の小学生を対象とした巻き網漁の体験学習が5月2日に行われました。 伊野田漁港近くの海岸で行われた巻き網漁の体験学習には、石垣市立伊野田小学校の子ど…
沖縄県警は、5月1日から全国で一足先に合服から夏服へ衣替えしました。県警では5月1日から、白いYシャツにジャケットの合服から夏らしい水色の爽やかなYシャツに衣替えしました。 12月から3月が冬服、4月…
男女共同参画の推進に向けて取り組んでいる三井マリ子さんの講演会が30日、那覇市で開かれました。 この講演会は、県内22の市町村に女性議員がいないことから政策決定の場に女性を増やそうと、教職員組合の女性…
気象庁によりますと、沖縄地方は今日4月30日に梅雨入りしました。 平年より9日早い梅雨入りです。 関連記事
嘉手納基地などアメリカ軍基地から派生する爆音に関し、県町村議会議長会は4月28日、那覇市で定例理事会を開き、基地騒音への抗議決議を全会一致で可決しました。 定例理事会では、地元に多くの基地を抱える中部…
2011年1月、アメリカ軍属の男性が交通死亡事故を起こし、書類送検されましたが、公務中を理由に不起訴になりました。これに対し、県議会は4月26日、アメリカ軍に対して抗議を行いました。 県議会は4月25…
公金の支出差し止め判決が確定し、工事が中断されていた泡瀬干潟の埋め立て工事が、2011年秋にも再開されそうです。埋め立て面積はほぼ半分になりますが、事業費は増加します。 国と県は4月26日、泡瀬干潟の…
沖縄の魅力をもっとPRしてほしいと、台湾の旅行業者らが県に対し、26日にPR活動の取り組みを強化するよう要請しました。県庁を訪れたのは、台湾と沖縄を結ぶクルーズ船を運営するスタークルーズ社や台湾の観光…
これから迎える行楽シーズンを前に水難事故を未然に防ごうと那覇警察署で水難事故防止運動の出発式が行われました。 25日、那覇署前では警察や消防関係者、観光協会などの関係者が出席し出発式が行われ「水難事故…
嘉手納町の比謝川では、青空を200匹の鯉のぼりが泳いでいます。24日に開かれた第17回比謝川鯉のぼりフェスタには、朝から多くの家族連れが詰めかけました。 そして、手作りで完成させたばかりの長さ8メート…
4月24日に本番を迎える全日本トライアスロン宮古島大会の開会式が22日夜、宮古島市内で開かれました。 27回目を迎える大会は、東日本大震災の復興支援と位置付けて開催されます。開会式では下地市長の激励に…
アメリカ海兵隊の内部文書で、2011年秋にもキャンプシュワブで大規模な工事が始まるとの記載があることについて、仲井真知事は「実務的にチェックさせる」と述べました。 アメリカ海兵隊の内部文書では、201…