2012年度以降に八重山地区で使用される中学校公民教科書は8日、地区の教育委員全員で協議した結果、東京書籍版の教科書が選ばれました。 公民教科書の採択を巡っては、石垣市と与那国町は採択地区協議会の答申…
上京中の仲井真知事は8日、川端沖縄担当大臣らと面談し一括交付金の創設を要望しました。 仲井真知事は8日、民主党の輿石幹事長や川端沖縄担当大臣と面談。あらたな沖縄振興策として県が自由に使い道を決められる…
八重山地区の中学校で来年度から使用する公民教科書の採択を巡って混乱するなか、地区の全教育委員による協議が行われ、多数決で育鵬社版が否決されました。 8日午後2時から始まった協議には、石垣市・与那国町、…
八重山地区で「公民」の教科書の一本化にむけた話し合いは紛糾しています。8日午後から八重山地区の教育委員全員による協議が行われていますが、依然、話し合いは平行線のままです。 公民教科書の採択を巡って、八…
6日夜、那覇から羽田に向かっていた全日空の旅客機が、副操縦士の操作ミスで急降下していたことが分かりました。客室乗務員2人が軽傷です。 全日空と国土交通省によりますと、6日午後10時50分頃、那覇発羽田…
2012年度から八重山地区の中学校で使用する公民教科書を巡って混乱が続くなか、8日午後、八重山地区の教育委員全員が集まり協議が行われます。 公民教科書の採択を巡り、八重山採択地区協議会は育鵬社版の教科…
牛や豚など、家畜の伝染病、口蹄疫の発生防止と被害拡大を防ぐための訓練が7日、石垣市で行われました。 訓練には、県家畜保健衛生所の職員や八重山の畜産関係者などおよそ100人が参加。県の担当者が、口蹄疫が…
廃業寸前だった造り酒屋の売り上げを20倍にしたアメリカ人女性が、那覇市で6日、街づくりについて講演しました。この女性はアメリカ人のセーラ・マリ・カミングスさんで、廃業寸前だった長野県小布施の240年の…
2012年春に高校を卒業する生徒の就職先を確保するための会議が5日、那覇市で開かれました。会議には、高校の就職指導担当教諭やハローワークの担当者などおよそ80人が参加しました。 沖縄労働局のまとめによ…
沖縄総合事務局は5日、8月の那覇西道路の開通により、周辺道路の混雑が緩和されたと発表しました。 那覇西道路は、沖縄西海岸道路の一部で、沖縄初の沈埋トンネル「那覇うみそらトンネル」を含む、那覇市若狭と鏡…
中学校の公民教科書の採択を巡り混乱が続く八重山地区で、地区の教育委員全員があつまり、臨時会が開かれることになりました。 八重山採択地区協議会が答申した育鵬社の教科書は石垣市と与那国町の教育委員会が採用…
八重山地区の教科書採択問題を考える報告集会が、9月4日、那覇市内で開かれました。集会では、八重山地区の教科書採択を巡り、市民らがこれまでの選定過程の在り方や、育鵬社の教科書の内容について報告が行われま…