8月14日、岸田総理が次の自民党総裁選に出馬しない意向を表明したことについて玉城知事は、「自身の様々な状況からの政治家の判断だと思う」と述べました。 玉城知事は「岸田総理はご自身の様々な状況からそのよ…
11月に開催される「首里城復興祭」を前に2024年の国王と王妃に選ばれた2人に認定証を贈りました。 勇壮で華やかな赤色の唐衣裳を身にまとい、ゆっくりと那覇市役所の庁内を歩く国王と王妃。2024年度の「…
2015年に策定した総合計画で人口1万8000人を目指していた北中城村、その目標が達成できたとして2024年8月15日に記念セレモニーを開きました。 北中城村は、2015年に策定した第4次総合計画で、…
14日、岸田総理が自民党総裁選に出馬しない意向を表明したことについて玉城知事は「自身の様々な状況からの政治家の判断だと思う」と述べました。 玉城知事「岸田総理はご自身の様々な状況からそのように判断され…
県は、8月13日庁内で内部統制に関する会議を開き、この中で2023年度、庁内で、304件の業務上のミスが確認されたと明らかにしました。 県は、2020年から行政に関する信頼性を確保するため、内部統制機…
特殊詐欺から未然に被害を防いだとして警察は、那覇市の郵便局員2人に感謝状を贈りました。那覇警察署から感謝状を贈られたのは、首里汀良郵便局に勤務する喜久山和史局長と津波古多江子局員です。 2人は2024…
特集です。沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落した事故からあすで20年になります。QABでは、「危険性、今も」と題してこの事故について考えるシリーズをお送りしてます。3回目となるきょうは、当時、現場に…
違法駐車や飲酒絡みの事件を未然に防ごうと沖縄市で警察官や地域の人たちが夜間のパトロールを行いました。 11日、コザ交番前では、沖縄警察署や自治会などのおよそ70人が出発式を行いパトロールを開始しました…
宜野湾市の沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故から明後日で20年が経つのを前に宜野湾市で事故を振り返る催しがありました。 2004年8月13日宜野湾市の沖縄国際大学の構内に普天間基地所…
バス停や住宅などで落書き被害が多く発生している嘉手納町で「落書きレスキュー隊」が発足し早速町内で落書きの消去活動が行われました。 県内で初めて結成された「落書きレスキュー隊」の出発式にはメンバーとなる…
松川正則市長の急逝に伴い、来月行われる宜野湾市長選挙に向け、オール沖縄勢力が擁立する宜野湾市議の桃原功さんが9日、正式に出馬を表明しました。 宜野湾市議会議員を8期務める桃原功さんは9日に会見を開き、…
今週は沖縄国際大学へのヘリ墜落事故について考えるシリーズ「危険性、今も」をお送りしています。2回目のきょうは、当時の行政トップの目線から事故をとらえます。様々な問題に直面する中、行政トップが当時求めた…