那覇市議会は20日、安倍政権が目指す集団的自衛権の行使容認に抗議し、慎重な審議を行うよう求める意見書を賛成多数で可決しました。 20日の本会議で提案された意見書では、安倍政権に対し「国民的な議論もなさ…
18日午後宜野湾市の工事現場で男性作業員3人が落雷を受け病院に搬送されました。命に別状はありません。 18日午後3時前宜野湾市真栄原にある小学校の校舎の立て替えをしている工事現場で落雷がありました。こ…
きょう6月18日は「移民の日」です。県立博物館・美術館では沖縄の移民の歴史を紹介する展示会が開かれています。 106年前の6月18日、日本人を乗せた移民船が初めてブラジルに入港した事を記念して1966…
5月、西原町で発見された不発弾の処理が12日午前、沖縄自動車道の一部区間を通行止めにして行われました。不発弾は、5月、道路工事の作業中に見つかった沖縄戦当時のアメリカ製5インチ艦砲弾です。 不発弾処理…
11日午前、南城市で土砂崩れが発生し道路が通行止めになるなどの被害が出ています。 土砂崩れが起きたのは南城市知念の市道で11日午前11時25分ごろ山の斜面が幅およそ6メートル、高さおよそ10メートルに…
国の新基地建設に向け作業海域への立ち入りを制限する名護市辺野古の漁業制限水域の拡大について 6月6日、市民団体が、国に対し中止を求めるよう県に要請しました。要請したのは、平和市民連絡会のメンバーらで、…
土地や住宅などに係る税金、固定資産税を粟国村の村長が2年間、およそ28万円を納めていなかったことが分かりました。 粟国村役場によりますと、新城静喜村長は2011年2月に村内で鉄筋コンクリート製2階建て…
離島に住む高齢者らの健康状態を離れて暮らす家族や本島の専門医が管理できる新たな取り組みが7月から実施されます。 この取り組みでは通信機能付きの血圧計を各離島に暮らす30人に配布し、毎日の測定結果が離れ…
米どころ八重山では早くも、2014年の一期米の収穫が始まっています。 3日、石垣市の八重山地区ライスセンターでは、2014年最初の一期米となる「ひとめぼれ」およそ6トンの等級検査が行われました。 サン…
名護市の大浦湾で見つかった貴重なアオサンゴを天然記念物として保護してほしいと、自然保護団体のメンバーが稲嶺市長に要請しました。 要請を行ったのは、日本自然保護協会の安部真理子主任です。大浦湾では、20…
災害時、水道やガスなどのライフラインが使用できない場合を想定した炊き出しの訓練が那覇市で行われました。 訓練には住民およそ30人が参加し少量の水で1人分のご飯が炊け、2、3日保存ができる炊飯袋を使った…
高齢者をターゲットにした特殊詐欺の被害が相次いでいることから石垣市で、27日園児たちが防犯を呼びかけました。 園児は「お爺ちゃん、お婆ちゃん、詐欺に気を付けてね。一生懸命働いた大切なお金を無駄にしない…