台風8号で、宮古島市に初めて特別警報が出される中下地敏彦市長が、庁舎内で飲酒をしていた問題で7月24日、市長の3か月間の給与50%減額が宮古島市議会で可決されました。 臨時議会では、市長の責任を問う議…
沖縄戦で残された不発弾による事故を防ぐため、建設会社などが磁気探査器の使い方を学ぶ研修会が24日那覇市で開かれました。 研修会には、公共工事などに関わる建設会社や設計会社などが参加しました。 講師を務…
犯人逮捕のために警察官が日々訓練に励んでいる逮捕術の技を競う大会が開かれました。県警では柔道や剣道、空手などの格闘技に護身術を取り入れた「逮捕術」を競う大会を年に1度実施しています。 開会式で笠原俊彦…
「お年寄りとの会話でうちなーぐちが分からなくて困ってしまった」という体験はありませんか。うるま市では、若い警察官たちが方言を使って巡回のうまさを競う大会が開かれました。 大会に出場したのは、うるま市内…
7月7日、全国初の台風に関する特別警報が発表される中宮古島市の台風対策要員の職員が庁舎内で酒を飲んでいた問題で市の懲戒分限審査委員会は職員6人に対し訓告や厳重注意の処分を決めました。 訓告処分を受けた…
宮古島市のゴミ焼却炉で焼却後の煤じんを処理するフィルターに不具合があり、およそ3週間、稼働を停止することになりました。 宮古島市クリーンセンターは焼却後の煤じんを処理するためのフィルターに不具合がある…
青少年の視点で沖縄の魅力を学びアメリカと日本のかけはしになってもらおうという高校生の交流プログラムが17日から始まりました。 17日、県庁に知事を訪ねたのは北米地域との青少年交流事業・「かけはしプロジ…
絶滅危惧種の野鳥、アジサシ類の繁殖調査が16日、名護市で行われ、個体数が激減し危機的な状況にあることが確認されました。 アジサシ類は毎年この時期、海外から繁殖のため屋我地島に飛来する絶滅危惧種です。1…
台風8号の特別警報が出される中、市長の飲酒が発覚した宮古島市で、さらに複数の市の職員が酒を飲んでいたことがわかりました。 職員の飲酒が発覚したのは、宮古島市の「福祉部」で、当時、警戒にあたっていた課長…
宮古島の特産品、宮古牛とマンゴーをPRするイベントが、13日に宮古島市熱帯植物園で開かれ、市民や観光客でにぎわいました。 宮古牛まつりとマンゴーまつりはこれまで別々に開かれていましたが、2つのおいしさ…
那覇市のメインストリート・国際通りの戦前・戦後の様子を写真などで紹介する企画展が那覇市で開かれています。 企画展には戦前・戦後の国際通りの変遷を写した写真など229点が展示されています。 国際通りは1…
台風8号の被害状況の確認と今後の対策を協議する会議で、被害総額が23億円近くにのぼることが報告されました。 会議には防災危機管理課や農林水産部などの課長らが出席。台風8号による農林水産業の被害総額は2…