山口県の岩国市長が普天間基地の辺野古への移設について「見通しは立っている」と発言しました。 アメリカ軍再編の一環として、空母艦載機部隊の移駐が予定されている岩国市の福田良彦市長は今週、沖縄を訪れました…
今年7月に行われる那覇市議会議員選挙を前に、5月16日に立候補予定者を対象とした説明会が開かれ、65人が参加しました。 来年の那覇市長選挙の動向を占うとされる市議会議員選挙は、7月2日に告示され、9日…
4月から嘉手納基地での実施が続いているアメリカ軍のパラシュート降下訓練。5月16日午前、悪天候の中、今度はうるま市の津堅島訓練場で行うことがわりましたが、カメラが訓練を確認することはできませんでした。…
去年、大規模な白化現象によりおよそ7割が死滅した石垣島沖の石西礁湖で12日夜、幻想的なサンゴの産卵が始まりました。 満月直後の大潮となった12日午後10時ごろ、石西礁湖では白化の被害から生き残ったサン…
安慶田光男元副知事が2015年に行われた県の教員採用試験で、いわゆる「口利き」をしたとされる疑惑の真相解明を目指す、県の第三者委員会の初会合が開かれました。 11日の初会合には、委員に選ばれた沖縄大学…
5月は自動車税の納付月です。那覇市では9日ミス沖縄が期限内の納付を呼び掛けました。 2016年度、県内の自動車税の期限内納付率は84.5パーセントで、未納者への督促状の送付におよそ460万円の費用がか…
県民の行政に関する相談を聞く一日行政相談所が10日、豊見城市役所に開設されました。これは行政相談に関する理解を深めてもらおうと、沖縄行政相談評価事務局が開設したものです。 行政相談員や弁護士などがおよ…
企業の研修旅行や国際見本市など、2016年、県内で開催されたMICEの件数が、過去最高を記録したことがわかりました。 県によりますと、2016年、県内で開催されたMICEの件数は、前の年を7件上回る1…
こどもの日の5月5日那覇市の識名園が子どもに無料公開され、多くの観光客や家族連れが訪れました。 那覇市内にある国指定の文化財でユネスコの世界遺産にも登録されている識名園。園内には琉球石灰岩で作られた井…
沖縄市の市立図書館が装い新たに移転オープンです。沖縄市立図書館はこれまでの施設が手狭になったことから沖縄市中央にある複合施設コリンザ1階への移転を進めてきました。 3日、開館に先立ち行われた落成式典で…
本格的なマリンレジャーシーズン到来です。水難事故を防止しようと、県警などが注意を呼びかけています。 17日朝、本部町の渡久地港では、離島に足をのばしてマリンレジャーを楽しもうという観光客らに向けて、警…
那覇市に全国で初となる大型災害に対応した消防車両が配備され、2日、お披露目されました。 2017年度、那覇市に新しく配備されたのは、はしご車やポンプ車、救急車など4台です。全国で初めて配備されたハイパ…