飲酒運転防止や安全運転などを呼びかける「秋の全国交通安全運動」の開始式が那覇市で行われました。 「秋の全国交通安全運動」は、年末にかけて日の入り後の交通事故が増えることを受けたもので開始式では、飲酒運…
県は、アメリカ軍基地などの周辺で発生する航空機騒音の軽減措置を求めるため、2024年9月18日、国や軍などに要請を行いました。 2023年度、県が実施した航空機騒音の調査では、嘉手納基地周辺の19の測…
2026年秋の完成をめざして再建工事が進む首里城正殿、2024年9月17日、県に寄せられた基金を活用し制作された木彫刻が木材倉庫に搬入されました。 「御差床龍柱」と「内法額木」は、首里城正殿2階の国王…
2024年9月17日旧暦の8月15日・十五夜でした。その日にあわせて五穀豊穣を願う伝統行事、「マストゥリャー」がきのう、宮古島市で行われました。 国の無形民俗文化財に指定されている「マストゥリャー」は…
以前、このコーナーでご紹介しました、嘉手納町とジモティーが連携して、粗大ごみを減らそうという取り組み。県内では、そのサービスが浸透しつつあります。今回は、中城村との連携の様子を取材しました。 「粗大ゴ…
県内の幼稚園や小中学校高校、特別支援学校の在学者はおよそ23万8000人であることが県の調査で分かりました。この調査は文部科学省が、学校に関する基礎資料を得るために毎年行っているものです。 県によりま…
きょうは敬老の日です。2024年度県内で100歳を迎えのるは471人で2023年度より8人増えたことが分かりました。 県によりますと2024年度、100歳を迎えるのは471人で男女別に見てみると男性が…
15日の敬老の日を前に、石川警察署が高齢者の事故防止を呼びかけるイベントを開催しました。 園児たち「おじいちゃん、おばあちゃん、夜間は反射材を身に着けて交通事故に気をつけてね」 13日、恩納村の介護施…
アメリカを訪問していた玉城知事は13日、ニューヨークの国連本部で中満事務次長と面談し、基地問題や、北東アジアの国際情勢などについて意見交換しました。 塚崎記者「現地時間13日午前です。アメリカ・ニュー…
アメリカを訪問中の玉城知事は現地時間の9月12日ワシントンからニューヨークに移動し、大学でのシンポジウムなどに参加しました。国連本部では中満事務次長と面談する予定です。 塚崎記者「5日目をむかえた玉城…
普天間基地周辺の湧き水から有機フッ素化合物PFASが検出されている問題を受けて市民団体が県に対し環境を調査するために基地内への立ち入り申請を行うよう要請しました。 宜野湾ちゅら水会のメンバーは県庁を訪…
アメリカを訪問中の玉城知事は現地時間の9月11日午前、国務省・国防総省の日本部長と面談し、沖縄に駐留するアメリカ兵の相次ぐ性暴力事件に綱紀粛正や再発防止を申し入れました。 塚崎昇平記者は「玉城知事が先…