中村守アナウンサーが、町を歩いて沖縄の不思議を探す「まも散歩」です。今回は、浦添市を歩きます。 今回の舞台は、西海岸エリアの開発やモノレールの延伸など、近年、目覚ましい発展を遂げる浦添市!実は「琉球の…
石垣島への自衛隊配備計画に反対する集会が石垣市で開かれ、およそ100人の参加者が抗議の声をあげました。 計画予定地をのぞむ牧草地で開かれた集会には、近接する開南区など4地区の住民や配備に反対する市民な…
宮古島市では2月から3月にかけて交通死亡事故が相次いでいることを受け、警察など関係機関が8日にドライバーに交通安全を呼びかけました。 この交通安全運動の開始式で、宮古島警察署の大城辰男署長が「残念なこ…
4月から精神障害者の雇用が義務化されるのを前に、3月9日、沖縄労働局が取り組みが進む県内企業を訪問しました。 精神障害者の雇用が義務化され企業が雇うべき障害者の割合が0.2ポイント引き上げられる4月に…
子どもたちが黒糖作りを体験です。 3月7日、地域の農業や「食」に関心をもってもらおうと、JAおきなわが開催したもので、名護市大北小学校の4年生約100人が参加。キビしぼりを体験したり、生のキビをかじっ…
8日に開かれた県議会土木環境委員会で、2018年度の土木関連予算は都市モノレール延長事業などに重点的に配分されることが分かりました。 土木建築部門の2018年度予算は948億4148万7000円。20…
2日、大学でデザインを専攻する学生たちが国頭村の魅力を伝えようと、地元の新しい特産品の商品企画に挑戦しました。 参加したのは、県立芸術大学でデザインを専攻する学生21人。こちらのグループでは国頭の自然…
識名トンネルの建設工事をめぐる裁判の控訴審で、3月1日、県の控訴が棄却されました。 この裁判は識名トンネルの建設工事で、県がうその契約書を作成したことで国に返還することになった補助金の利息分7178万…
伊計島でのオスプレイの部品落下事故を受け、宜野湾市議会はアメリカ軍に直接抗議しました。 市議会のメンバーは28日、在沖アメリカ軍司令部を訪れ、事故に直接抗議した上で、原因究明や再発防止、普天間基地の即…
来月行われる石垣市長選挙。保守系現職に、保守系新人と革新系新人の2人が挑む構図となっています。その市長選の最大の争点は「自衛隊配備計画」の是非。告示前の動向を追いました。 中山義隆氏「国政としっかりパ…
アメリカ軍機の事故が発生した場合の対応を日米の関係機関が話し合う危機管理会議が22日、那覇市の外務省沖縄事務所で開かれました。 10カ月ぶりの開催となったきのうの日米危機管理会議は、冒頭を除き非公開で…
いわゆる「口利き疑惑」で辞任した安慶田元副知事に、退職金が満額支払われることについて、翁長知事は、「法的に支給せざるを得ない」との見解を示しました。 翁長知事は、21日、「(第三者委員会も)口利き行為…