5年前に返還された宜野湾市の西普天間住宅地区の跡地で見つかった、不発弾1発の処理が15日午前行われました。 渡嘉敷記者は「西普天間住宅地区です。現在あちらに見えるドラム缶のような防護壁の中に不発弾があ…
さきほど安倍総理が緊急事態宣言の解除を発表しました。沖縄も解除の対象で活動を自粛していた県内が少しずつ動き出そうとしています。 安倍総理は「39県について緊急事態宣言を解除することといたしました。39…
一方こちらでも業務が再開されました。仲本記者は「3週間ぶりに業務を再開した運転免許センターです。席の間隔をあけたり、訪れる人の距離を保つなどして密にならないよう業務しています」と話していました。 14…
4月、普天間基地からPFOSを含む泡消火剤が基地の外に流出した事故を受け、県は11日、普天間基地に立ち入り、土壌のサンプリングを行っています。 この事故は、4月、宜野湾市のアメリカ軍普天間基地から有害…
新型コロナウイルス感染拡大防止に役立ててもらおうと、琉球ゴールデンキングスのホームアリーナを建設中の業者が沖縄市にマスクを贈呈しました。 桑江沖縄市長にマスクを贈呈したのは、沖縄市で琉球ゴールデンキン…
5月10日も県内では新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されませんでした。これで10日連続で新規感染者ゼロとなりました。 県によりますと5月9日から10日にかけ、40人のPCR検査を行った結果、県内…
九州地方知事会が5月8日、ウェブ会議で行われ、新型コロナウイルスの感染拡大防止策を話し合いました。 会議では九州・沖縄・山口の各県の知事が、GW期間中の感染状況や緊急事態宣言の延長を踏まえた対応を報告…
5月8日も県内では新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されませんでした。これで8日連続となります。 県によりますと7日から8日にかけ38人のPCR検査を実施した結果、新たな新型コロナの感染者は確認さ…
4月、普天間基地から有害な有機フッ素化合物PFOSなどを含む泡消火剤が宜野湾市の河川などに流出した事故を受け宜野湾市は5月7日水質調査の結果を公表しました。 事故は4月10日宜野湾市の普天間基地から有…
6月7日に行われる県議会議員選挙に向け、5月8日選挙ポスターの掲示板設置式が行われました。 8日、那覇市役所前で行われたポスター掲示板設置式では那覇市選挙管理委員会の松田義之委員長は「県政を託す貴重な…
県内では7日も新型コロナの感染者は確認されませんでした。5月に入ってから7日間連続です。玉城知事は今後も引き続き感染予防に努めてほしいと呼びかけました。 玉城知事は「1週間新たな感染者数がゼロに抑えら…
与那原町では大綱曳に先立つ神事アブシバレーが行われ、コロナの収束に向けて祈りが捧げられました。 夏の風物詩与那原大綱曳は今年も8月15日から2日間行われる予定でしたが、新型コロナの影響ですでに延期が決…