きょう県内では新たに183人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますときょう県内では新たに10歳未満から90代の男女あわせて183人が新型コロナに感染したことが確認されました。先…
毎年7月の県産品奨励月間に合わせて募集された標語とポスターの表彰式が行われました。今年選ばれた標語は「県産品使って贈って笑顔の輪」で、個人や企業から応募があった575点の中から選ばれました。 ポス…
6月4日の新規感染者数は10歳未満から20代だけで全体の4割を超えました。県内ではきょう新たに男女あわせて247人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと6月4日新たに新型コロナ…
子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。 玉城知事「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」 県立学校の…
県立学校の休校に伴い小中学校がどうなるのか市町村の判断に委ねられます。県と各市町村が意見交換する会合が開かれ県は各市町村に休校への理解を求めました。 那覇市では、原則、8日から休校に入り自宅学習を…
深刻な感染状況が続いていることから県ではさきほど県立高校の休校を決めました。期間は6月7日からおよそ2週間になるとみられています。6月3日夜に玉城知事が今後の県の対応について説明することになってい…
緊急事態宣言の期間に入って2週間近く過ぎましたが県内の感染状況はいまだに落ち着きを見せません。県内では6月3日新たに244人の感染と高齢男性1人の死亡が確認されました。 県によりますと南城市に住む…
6月2日夜県の新型コロナ専門家会議が開かれ、現在の感染状況を抑え込むため2週間程度の休校措置が必要との意見で一致しました。 6月2日夜の専門家会議では現在の感染状況について、連休中の影響だけでは説…
6月3日から宮古空港や新石垣空港などでPCR検査ができるようになり県は水際対策の強化をしたい考えです。新石垣空港内に設けられた検査場には、開始直後から島民などが訪れ検査を受けていました。 検査の予…
浦添市では、人工透析をしている人に新型コロナのワクチンを優先的に接種していくことを決めました。 浦添市では、コロナに感染した時に治療を受けられるかどうかが直接命に関わり、基礎疾患を持つ人のなかでも…
6月2日、宮古島市の陸上自衛隊施設に、弾薬が運び込まれました。陸上自衛隊の弾薬運搬については、県内の海運業者らが連名で拒否することを表明していましたが、防衛省は6月2日、輸送用ヘリを使って、空路で…
2日夜、県の新型コロナ専門家会議が開かれ、現在の感染状況を抑え込むため2週間程度の休校措置が必要との意見で一致しました。 2日夜の専門家会議では現在の感染状況について、連休中の影響だけでは説明がつ…