緊急事態宣言が解除されて1週間、10月7日の新規感染者数も16人と収まりを見せています。感染対策と経済回復の両立をはかるため来週からの運用開始に向けて県が調整を進めているワクチンパスポートについてさき…
県人事委員会は県職員の毎月の給与を改定しないよう玉城知事に勧告しました。 県人事委員会・島袋秀勝委員長「給料表につきましては民間給与との格差が極めて小さいことから改定を行わないこととしました」 県人事…
県内では3日新たに29人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと3日新たに10歳未満から80代までの29人の感染が確認され、これで県内の累計感染者数は4万9728人となりました。 新…
宣言解除、初日の10月1日県内で新たに41人の感染と5人の死亡が確認されました。 県によりますと、10月1日新たに居住地、年代・性別非公表を含む5人の死亡が確認され県内で亡くなった人の累計は312人と…
自民党新総裁選の投開票がきのう行われ、岸田文雄新総裁が誕生しました。衆院選が近づくなか、沖縄では新型コロナ対策や基地問題への対応など、様々な課題が残されています。県民は新総裁の誕生をどう受け止めたので…
9月30日で緊急事態宣言が解除されますが、制限のさらなる緩和には今以上に感染者数を減少させなければいけません。 県は9月30日、新型コロナに感染し治療を受けていた5人の死亡を発表しました。このうち南部…
商品券を配布することで、名護市では若い世代のワクチン接種を加速させていきたい考えです。 名護市・渡具知武豊市長「感染や重症化を防ぎ、また同時に集団免疫を確立することで、再び感染が拡大しない笑顔ある日常…
2021年9月末までの期限となっている緊急事態宣言について、さきほど、国の分科会で解除する方針で了承され、9月28日夕方にも正式決定する見込みです。 西村経済再生担当大臣は「9月30日をもって緊急事態…
2021年上半期、インターネットなどを悪用したサイバー犯罪の相談件数が2020年と比べて増えていることが分かりました。 県警によりますと2021年1月から6月末までに県警に寄せられたサイバー犯罪に関す…
9月末が期限となっている緊急事態宣言について、玉城知事は、宣言解除後に「まん延防止措置」へ移行しない場合も、県独自の措置を講じると発表しました。 30日が期限となっている緊急事態宣言について、玉城知事…
県は25日、経済団体との会議を開き、今後の新型コロナウイルス対策について意見交換をしました。 25日夕方、開催された経済対策関係団体会議では、9月末で緊急事態宣言が解除された場合の対策について、県と、…
県は25日に新型コロナ専門家会議を開き、9月末に期限を迎える緊急事態宣言について、まん延防止等重点措置に移行する考え方でおおむね一致しました。 県内では、新規感染者数が減少傾向にあり、24日時点での療…