玉城知事は1月28日、オンラインで開催された全国知事会に出席し、国に対しさらなる財政措置などを求めるよう要望しました。 玉城知事は「本県の人口10万人あたり直近1週間の新規陽性者数を見ますと、1月18…
那覇市は少子高齢化などで発生する空き家問題の解決を、弁護士会や司法書士会などと協定を結んで取り組むことになりました。 那覇市と協定を結んだのは、沖縄弁護士会や県司法書士会県宅地建物取引業協会など6つの…
県内では1月27日新たに、男女1100人が新型コロナに感染したことが分かりました。また県は、「まん延防止措置」の延長に伴う新たな対処方針を発表しました。 県によりますと、1月27日新たに男女1100人…
持続可能な開発目標、いわゆるSDGsを推進していくため、石垣市が製薬会社とベンチャー企業、2つの民間企業と協定を結びました。 石垣市は「ロート製薬」「株式会社クラダシ」と協定を結んで、フードロスの削減…
新型コロナの感染急拡大に伴い、PCR検査の予約がスムーズに取れない状況を改善して感染者を素早く把握するため、県は「抗原検査の陽性者登録センター」の運用を1月26日から始めています。 「抗原検査の陽性者…
国は沖縄に出している「まん延防止措置」について期限を3週間延長する方針で専門家に図っています。了承が得られる見込みで正式な決定は25日の夜になる見通しです。 黄川田内閣府副大臣は「政府としては、新型コ…
緊急事態宣言に準じた措置を可能にする「まん延防止措置」について県は、期間の延長を国に要請することを決めました。 県内の感染状況は5日連続で前の週の同じ曜日を下回るなど減少傾向になっていますが子どもや高…
辺野古の新基地建設をめぐる問題や地域振興が争点となった名護市長選挙では自民・公明が推薦する現職が再選しました。 名護市長選挙は現職で自民・公明が推薦する渡具知武豊さんが新人で元名護市議の岸本洋平さんに…
任期満了に伴い1月23日に投票が行なわれた名護市長選挙の開票状況についてお伝えします。現職の渡具知武豊さんが2回目の当選を決めました。 QABが開票所で調べた状況では午後10時40分の時点で現職で2期…
辺野古新基地をめぐる名護市長選挙は現在、投票が進んでいて、午後4時現在の投票率は18・24%と、前回に比べて4・95ポイント下回っています。 任期満了に伴う名護市長選挙には、新人の岸本洋平さんと、現職…
また、南城市長選挙は投票が進み、午後4時現在の投票率は24・57%と、前回を7・99ポイント下回っています。 南城市長選挙は、現職で再選を目指す瑞慶覧長敏さんと、前の市長で返り咲きを目指す古謝景春さん…
辺野古新基地建設をめぐる名護市長選挙はきょう投開票日を迎え、朝から有権者が投票を行っています。 任期満了に伴う名護市長選挙には、新人の岸本洋平さんと現職の渡具知武豊さんの2人が立候補しています。 …