本土復帰から50年を迎えたことし、最大の政治決戦がいよいよ始まります。 県知事選の告示日をあすに控え、きょう那覇市で立候補予定者の公開討論会が開かれ、現職と新人2人による熱い討論が繰り広げられました。…
2022年11月に始まる首里城の復元工事にあわせ実施される完成祈願イベントのタイトルとロゴマークが決まりました。 実施されるのは琉球王国時代から首里城建設や修復の際に行われてきた行事で、首里城に使われ…
今回の裁判に沖縄県名護市の大浦湾でダイビングツアーを営む男性が原告に加わっています。その思いを聞きました。 ダイビングツアーを営む・岩本俊紀さん「自然を冒とくした違法工事が粛々と行われてるってことに対…
辺野古新基地建設で国土交通大臣に取り消された設計変更を不承認にした沖縄県による処分の回復を求めて埋め立て予定海域周辺の住民たちが新たな裁判を起こしました。 大浦湾側で見つかった軟弱地盤を固める工事を進…
金武町と電気通信事業者が地域の活性化や住民サービスの向上のために情報通信技術、いわゆる「ICT」を活用する協定を結びました。 「情報タウン構想」を策定している金武町ではNTT西日本沖縄支店と2013年…
10月の那覇市長選挙でオール沖縄は県議会議員の翁長雄治氏に出馬を要請しました。翁長氏は近く出馬を表明する見通しです。 翁長雄治県議会議員「(オール沖縄が)みなさんが真剣に議論されてたどり着いたのだと思…
街中の電柱や壁に張られた違法な広告物を撤去する作業が行われました。 沖縄県が管理する道路の快適な歩道空間を維持するため南部土木事務所は8月23日の朝に豊見城市や南風原町など4つの自治体で違法な広告物の…
2022年秋にも着手される首里城正殿の復元工事で県は、赤瓦や彫刻などの制作を監修する首里城復興基金事業監修会議を設置します。 玉城知事は「(首里城)正殿復元工事の工程にあわせ国から提供いただいた資料を…
辺野古新基地建設をめぐり、県が不承認とした設計変更申請を国が取り消し、承認するよう是正指示を行ったことについて、国地方係争処理委員会は、県の主張していた「国の違法な関与」について認めない決定を出しまし…
2022年7月、那覇市の認可外保育施設で乳児が死亡したことを受け、認可外保育施設の関係者が利用者を守る環境整備などを求める要請を県に行いました。 7月30日、那覇市の認可外保育施設で一時保育の乳児が死…
アメリカ空軍が機体の不具合を理由に輸送機・CV22オスプレイを飛行停止にしている問題で海兵隊仕様のMV22オスプレイでも同じような問題が把握されていたことがわかりました。 アメリカ空軍はクラッチによる…
県は17日離島過疎地域振興対策会議を開き今後10年を見据えた新たな離島振興計画案を了承しました。 県はこれまで5次に渡って離島振興に関する計画を策定してきましたが、前計画が2021年度末で期限切れとな…