アメリカ軍人らによる事件・事故の防止について、日米の関係者らが協議する対策会議が那覇市で開かれました。 対策会議には、沖縄県警や基地のある市町村の商工会関係者のほか、アメリカ軍の担当者らが参加。201…
沖縄と韓国の経済発展を目指し、26日、韓国ソウルの商工会と那覇商工会議所との交流会が開かれました。 26日、那覇商工会議所と交流したのはソウル市の麻浦区商工会の代表者らです。両者は、互いの経済発展を目…
経済交流を目的に沖縄を訪れている韓国の商工会が、26日、QABを訪れました。 26日から沖縄を訪れているのは韓国の経済機能が集中するソウル特別市25区の一つ「麻浦区」商工会のメンバーです。 QABを訪…
沖縄と台湾の企業の交流を支援するため県産業振興公社は台湾のIT団体と連携協定を締結しました。(17日)台北市内で行なわれた連携協定調印式には、県産業振興公社と台湾の資訊工業策進会の担当者が出席しました…
台湾の南部、高雄市で国際マラソンが開催され、沖縄からも多くのランナーが参加しました。2014年で5回目となる高雄国際マラソンには、台湾全土、そして世界各国からおよそ3万5000人がエントリー。沖縄から…
インドネシアのバリ島沖でダイビングをしていて行方不明になった日本人、7人のうち5人が、18日までに救助されました。このなかには、県内在住の女性も含まれていて関係者からは安堵の声が聞かれました。 救助さ…
2013年8月、宜野座村のキャンプハンセンにアメリカ軍のヘリが墜落した事故で、沖縄防衛局は、18日アメリカ軍が行った現場や周辺の土壌、水質調査の結果を、公開しました。 ホームページで公開された調査結果…
「以前の小さく老朽化の目立つ古びた印象から一転、大きくなった国際線の新ターミナルは、白く新しさが際立つ現代風の建物となっています。将来的には、国内線と国際線が繋がる予定で、そんな様子も上空から感じるこ…
14日から、沖縄市で沖縄国際アジア音楽祭が始まりました。その関連イベントに台湾から参加する人たちが今月8日、台北市でこのイベントをPRしました。 台北市内でPRしたのは沖縄市のコザ・ミュージックタウン…
名護市の稲嶺市長は13日、東京の外国特派員協会で講演し、普天間基地の移設に反対する市の姿勢を外国人記者に説明しました。 稲嶺市長は、2014年1月に2期目の当選を果たしたことや、知事の埋め立て承認に至…
きのうから沖縄を訪れているアメリカのケネディ駐日大使は、さきほど、仲井眞知事と会談しました。県庁から中継です。
ケネディ駐日大使は知事との会談に先立ち、12日午前に糸満市の平和祈念公園を訪れました。 ケネディ駐日大使は小雨が降る中、沖縄戦の戦没者の遺骨が納められた国立戦没者墓苑に到着。高良副知事らに迎えられ、戦…
アメリカのケネディ駐日大使が11日、就任後初めて沖縄を訪れます。 ケネディ駐日大使は2013年11月の就任後、東京で仲井真知事と会談し、早期に沖縄を訪問したいという意向を示していました。 大使は11日…
けさ、あれ英字新聞?と驚いた方もいらっしゃるかもしれません。沖縄タイムスの一面に英語の社説が掲載されました。もちろん、来県するケネディ大使へのメッセージです。一面の英語社説に込めた思いをタイムス本社で…
アメリカのケネディ駐日大使が11日、就任後初めて沖縄を訪れます。 ケネディ駐日大使は、2013年11月の就任後、東京で仲井真知事と会談し、早期に沖縄を訪問したいという意向を示していました。 大使は11…