サンゴ礁の保全やごみ対策など、太平洋の島国が抱える課題を話し合う国際会議が29日から、沖縄科学技術大学院大学で始まっています。 会議には、パラオやモルディブなど太平洋の島国から環境問題の研究者らが出席…
県内外で活躍しているアーティスト・名嘉睦稔さんが、台湾の著名な芸術家と初めての二人展を台湾で開催しました。 台湾・鶯歌市のギャラリーで開かれた二人展は、名嘉睦稔さんと花をモチーフに創作活動を続けるパイ…
台湾と沖縄を結ぶ新たな空の便です。那覇空港に台湾のエバー航空が就航し、歓迎セレモニーが行われました。 17日、那覇空港には台湾発エバー航空の初めての定期便が到着しました。エバー航空は台湾を本拠地に世界…
モノレールを公共機関として検討しているスリランカの政府関係者らが14日にゆいレールを視察しました。視察に訪れたのは、スリランカの国防・都市開発省のゴタバヤ次官や運輸省の関係者らです。 ゆいレールは都市…
ワシントンを訪れている高良副知事は、日本時間の6月12日夜、アメリカ国務省などで普天間基地の5年以内の運用停止などを直接要請しました。 高良副知事は、アメリカ国務省でナッパー日本部長らと会談。これまで…
県内で消防車両など特装車両の生産・販売をしている企業が大手自動車会社と契約し、今後海外へ向けて販売展開されることになりました。 トヨタ車の特装車両の架装を請け負うことになったのは、うるま市で消防車両や…
侍ジャパンとメジャーリーグのオールスターチームが対戦する日米野球が、沖縄で初めて開催されることになりました。 メジャーリーグのオールスターチームは2014年11月に来日し、大阪、東京、札幌で侍ジャパン…
6月22日に愛知県で開かれるジュニアゴルフワールドカップに出場する日本代表選手に、県内の高校3年生・玉城海伍選手が選ばれました。 首里高校ゴルフ部に所属している玉城選手は2014年3月の全国高校選手権…
アメリカを訪問している又吉知事公室長は現地時間の27日、ワシントンで国務省と国防省の日本部長と面談し、普天間問題について意見を交わしました。 又吉知事公室長が面談したのはアメリカ国務省のマーク・ナッパ…
石川文洋さん「軍隊というのは命令組織ですから、あの村をやれと言われたら徹底的にやる。女性も子どもも敵なんですよ。」 こう語るのは那覇市出身の報道カメラマン石川文洋さんです。石川さんはベトナム戦争が激し…
アメリカ滞在中の名護市の稲嶺市長はワシントンで会見を開き、アメリカ議会で公聴会を開くよう議員らに要請したことを明らかにしました。 稲嶺市長は「議員の方々には、公聴会を開くよう提言してほしい。そのときに…
アメリカを訪問中の稲嶺名護市長は現地時間の20日、ワシントン市内で市民との交流イベントに参加しました。 交流イベントは20日夜にワシントン市内のカフェで開かれ、一般市民と報道関係者合わせて35人ほどが…
アフリカの民主化の父ネルソン・マンデラ元大統領の故郷、南アフリカの駐日大使が16日知事を訪ねました。 16日県庁を訪れたのは南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使です。ペコ大使は、南アフリカのネルソン・マン…
さて、復帰の日、名護市の稲嶺市長は、5月15日、アメリカへ出発。新基地建設反対を訴えます。 5月15日午前、多くの支援者に見送られた稲嶺市長。 15日から24日まで、ニューヨークとワシントンを訪問し、…
5月15日、沖縄は日本に復帰して42年を迎えます。社会基盤の整備は進んでいるものの過重な基地負担の軽減が大きな課題となっています。 復帰当時、およそ96万人だった人口は142万人まで増え、社会基盤の整…