キューバの大使が玉城知事を訪ね、相互交流の促進に理解を深めました。県庁を訪ねたのは、駐日キューバ共和国のカルロス・エルナンデス大使です。 エルナンデス大使は、4日から4日間の日程で、沖縄の伝統文化や科…
ミャンマーの人々のポートレイトを集めた写真展が4日から那覇市で開かれています。写真展では、県写真協会会長の東邦定さんが2012年からミャンマーのヤンゴンで撮影した現地の人々のポートレイト30枚を紹介し…
日本でアメリカ兵から性的暴行を受けた女性が今月、国連人権理事会で自身の体験などをスピーチすることを明らかにしました。この女性は、2002年に日本でアメリカ兵から性的暴行の被害を受けた、ジェーンさんとし…
2019年9月に開催されるラグビーワールドカップ日本大会で、読谷村がアメリカチームの公認キャンプ地に選定されました。 5月31日に会見を開いた石嶺傳實読谷村長は「アジアで初めて、日本でのワールドカップ…
玉城知事は、6月にロシアで開かれる国際経済フォーラムに参加することを明らかにしました。 玉城知事「フォーラムへの参加を通じた経済面での交流拡大を模索するとともに、沖縄とロシアとの地域間の交流促進に向け…
去年8月、県内の高校生16人が県の事業の一環でラオスを訪問。番組でもその様子に密着しましたが、実はこの時、予定していたホームステイ先がダムの決壊で被災するアクシデントが起きていました。 この出来事を機…
ユネスコの無形文化遺産に登録された、宮古島のパーントゥなどに対し、文化庁は27日認定書を伝達しました。 27日、文化庁で行なわれた認定書の伝達式には、宮古島市の下地市長や島尻自治会・野原部落会の会長が…
ミス・アース・ジャパンの沖縄代表を決める大会が5月25日、那覇市で開かれました。 環境保全に対する意識を促進することを目的に開催されているミス・アースは、ミス・ユニバースなどと並び、世界4大ミスコンの…
世界を代表するフラダンス指導者が子どもたちに熱血指導です。 北中城幼稚園の園児たちにフラダンスを教えるのは県系4世のナプア・グレイグ・ナカソネさん。5歳でフラを始め、ナカソネさんは2018年の世界大会…
沖縄の人にタイの商品を知ってもらうための商談会が、2019年5月22日、タイの首都バンコクで開催されました。 商談会には、タイの商品を幅広く知ってもらおうと、タイの企業およそ70社がサンプルを持参して…
沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けするわんさか台わん。今回は、インパクトのある食べ物が登場します。 台湾高雄市、大きなせいろを開けてみると・・・。出てきたのは、真っ黒な蒸しまんじゅう。中にはとろ…
宜野湾市の松川市長が普天間基地の早期返還などを求め、5月13日から訪米し、要請行動を行うと明らかにしました。 宜野湾市の松川市長は5月10日に会見を開き、普天間基地を全面返還するとした日米合意から23…
世界に広がるウチナーンチュの次の世代の若者たちが県内留学で沖縄を学びます。県庁に謝花副知事を訪ねたのは海外にいるウチナーンチュの子弟などです。 県は50年前から海外の県系人やアジアの優秀な人材を1年間…
ヨーロッパの武道愛好家ら63人が、先週から県内で合宿を行い、武道の心を学んでいます。訪れているのは武道愛好家団体「WAEYUDOJO」 沖縄の空手専門の旅行代理店がツアーを計画。空手や合気道、そして居…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、イベントに、食に、お土産と話題満載です。 台湾・花蓮市 「はしごを登っている女性の足元にご注目。この一段、一段は、なんと剣の刃で…