日本の裁判で裁けないというやり場のない怒りが伝わってきます。2011年1月沖縄市で起きた交通死亡事故で、「公務中」を理由に、アメリカ軍属の男性が不起訴となっていた問題で、25日被害者の遺族が不起訴を不…
4月24日に本番を迎える全日本トライアスロン宮古島大会の開会式が22日夜、宮古島市内で開かれました。 27回目を迎える大会は、東日本大震災の復興支援と位置付けて開催されます。開会式では下地市長の激励に…
普天間基地問題に新たな動きが明らかになりました。沖縄のアメリカ軍再編計画について記された最新のアメリカ側の文書で、日本政府が今年秋にもキャンプシュワブで大規模な工事に着手する方針だということです。 ア…
沖縄平和賞委員会の総会が4月21日に那覇市で開かれ、2011年度の事業計画やおよそ2000万円の予算案などを承認しました。 沖縄平和賞は沖縄と関わりの深い、アジア太平洋地域の平和に貢献した個人や団体を…
那覇検察審査会が尖閣沖中国漁船衝突事件の中国人船長を「起訴相当」とする議決をしたことを受け中国外務省は19日「無効だ」と反発しました。 中国外務省の副報道局長は19日の定例会見で「釣魚島(魚釣島)とそ…
2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船と巡視船の衝突事件で、中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に対し、検察審査会は18日、起訴相当との議決をしました。 中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に…
2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船と巡視船の衝突事件で、中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に対し、検察審査会は18日、起訴相当との議決をしました。 中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に…
東日本大震災の影響で取りやめになっていた香港から沖縄へのツアーが16日から再開され、那覇空港では歓迎セレモニーが開かれました。 およそ1ヵ月ぶりに沖縄へのツアーを再開したのは、香港の旅行会社EGLツア…
「ゆすりの名人」など沖縄県民を侮辱する発言をしたとされ、更迭されたケビン・メア前国務省日本部長が、アメリカの新聞のインタビューに応じ、発言は歪曲されたと反論しました。 メア前日本部長は「多分わざと私の…
今年3月、アジア大会2連覇を達成した日本代表が先週から宜野湾市で合宿をスタート、目指すは9月のワールドカップです。 ラモス瑠偉監督「(アジア大会)2連覇というのはすごいことです。なかなかアジアではでき…
県の国際航空物流ハブ事業を利用して商品を出荷している県内の企業が、4月から香港市場で新商品の販売をはじめたと発表しました。 この企業は沖縄ハムで、香港向けに新商品の「OH!ポーク140g」と「あらびき…
アメリカ国務省のケビン・メア前日本部長が退職届を提出したとの報道を受け、仲井真知事は、アメリカと沖縄の関係は、信頼あるものにしなければならないと述べました。 仲井真知事は、8日の定例会見で、「沖縄の人…