多くの県系人が世界中から訪れる「世界のウチナーンチュ大会」が来年10月に開催されることが決まりました。 12日に開かれた実行委員会で仲井真知事は「全世界に散らばるウチナーンチュと138万県民の大きなお…
県議会は9日の本会議で普天間基地を名護市辺野古に移設するとした日米共同声明の見直しを求めた意見書と決議を可決しました。 県議会6月定例会は9日、最終日を迎え、12時現在、補正予算案や意見書などが審議さ…
人気アイドルらが出演する中国・台湾の連続テレビドラマの沖縄ロケが6日にクランクインし、制作記者発表が行われました。 連続テレビドラマ「陽光天使」は中国と台湾が合同で制作する国際ドラマシリーズの最新作で…
菅総理大臣は就任後初めてアメリカのオバマ大統領と28日に会談し、普天間基地を名護市辺野古に移すとした日米共同声明の実現に取り組むと伝えました。 会談後の会見で菅総理大臣は「アジア太平洋の安定のためにわ…
中国の観光業者やメディア関係者を招き、沖縄観光をアピールするツアーがおこなわれ、24日に参加者を招いてのレセプションが開かれました。 このツアーは県内のビーチリゾートや観光施設などを案内し、沖縄の魅力…
県内の高校生と外国人による弁論大会が浦添市で開かれました。 大会は今回が3回目で5校から8人が出場し、沖縄への想いや将来の夢について語りました。 県内の高校生は英語、外国人は日本語と、どちらも慣れない…
沖縄を訪れたルース駐日アメリカ大使。普天間に関する日米合意への反発が非常に強い中、きのうは市町村会長や経済界の代表らに会い、沖縄への協力を前面に出しました。 儀間市長「(Q.ルース大使とどんな話になり…
アメリカのルース駐日大使が18日に沖縄を訪問し、この後、午後7時過ぎから県庁で仲井真知事と会談します。ルース駐日大使の沖縄訪問は2009年11月に続いて2回目です。 2009年の訪問では「普天間基地は…
香港にある大手スーパーで開かれる「沖縄フェア」で県内の食品会社が手掛ける沖縄食材のレトルトやソーセージ・惣菜などが出荷されることになりました。 沖縄の食材や特産品を紹介する「沖縄フェア」は、今月25日…
留学生とのふれあいや実習体験を通して、県内の高校生の海外との交流を深めようと14日、浦添市の高校にインドからの留学生が招かれました。 「はじめまして。私の名前はシクハです。」これは、沖縄県国際教育研究…
沖縄とニュージーランドの文化、経済交流を深めようと、9日夜、沖縄ニュージーランド協会の設立総会が那覇市で開かれました。 沖縄ニュージーランド協会の設立総会には県内の経済界やニュージーランドに関心をもつ…
ハワイの日系県人会のメンバーが沖縄を訪れ4日、県庁で歓迎セレモニーが開かれました。ハワイ沖縄連合会は、県出身の祖父母を持つ日系の人たちで、ルーツである沖縄への訪問ツアーを毎年開催しています。 4日、県…
2011年開かれる世界のウチナーンチュ大会にニューカレドニアの県系人を招待しようと5日、土曜日にチャリティーコンサートが開かれます。 ニューカレドニアには20世紀初めにおよそ900人の県民がニッケル鉱…
日米の防衛のトップが日本時間の26日未明会談しアメリカのゲーツ国防長官は普天間基地の移設問題について連立政権や沖縄側と合意するよう促しました。 アメリカの国防総省で開かれた協議には、北沢防衛大臣とゲー…
25日に沖縄を訪れた社民党の福島党首は名護市で市民との対話集会に参加し、辺野古への移設に反対を貫く姿勢を強調しましたが連立離脱については明言を避けました。 社民党の福島党首は仲井真知事らと会談し「県内…