読谷村の男性が死亡したひき逃げ事件を受け、読谷村議会が抗議決議です。村議会では事件の全容解明のために早急な関係者の身柄引き渡しと、被害者への完全補償などを求める決議案を提出。採決が行われ、全会一致で可…
2009年8月、名護市内で暴走行為を行って逮捕された少年らが所属していた暴走族の解散式が、11日名護警察署で行われました。 解散したのは暴走族「ルパン」と「マジムン」の2つのグループでそれぞれ2人ずつ…
鳩山総理大臣は読谷村での死亡ひき逃げ事件で、アメリカ軍に拘束されている兵士について、起訴前であっても日本側に身柄を引き渡すべきだという考えを示しました。 鳩山総理は参議院予算委員会での答弁のあと記者団…
犯罪の初動捜査で大きな役割を果たす似顔絵を事件解決の助けにしようと、警察官を対象に講習会が開かれました。 講習会は、犯罪の被害者や目撃者からの限られた情報からより的確な似顔絵をより早く描ける警察官を育…
振り込め詐欺の被害を最小限に食い止めようと6日、ATMの1日の利用限度額の引き下げを利用者に呼びかけるキャンペーンが行われました。 郵便局や銀行のATMは通常、一日の引き出しや振り込みなどの利用限度額…
台風20号の影響で各地で大雨となった25日南城市では住宅の裏の石垣が崩れる被害が出ました。沖縄地方では台風20号の影響で数日間断続的に雨が降りました。 25日午後2時までの一時間10.5ミリの大雨を記…
振り込め詐欺の撲滅にむけたキャンペーンが16日に那覇市で行われました。これは15日から全国一斉に始まった「振り込め詐欺撲滅にむけた強化推進期間」の一環で行なわれています。 14日に琉球銀行で行われた出…
1年間、管内で死亡事故が1件も起きなかった警察署に表彰状です。表彰されたのは嘉手納、豊見城、糸満の3つの警察署です。 このうち現在も記録更新が続いている嘉手納警察署では、県警本部の黒木慶英本部長から砂…
アメリカ軍のヘリパッド建設に反対し、座り込みを続ける東村の住民などに対して、国が通行妨害禁止の仮処分を求めている問題です。3日、那覇地裁の裁判官が現地を視察し、住民と国側の主張を確認する現地協議を実施…
50年前にうるま市で発生したアメリカ軍機の墜落事故を伝える宮森630館の移動展が宜野湾市で開かれています。 2日のセレモニーでは宮森小学校の児童たちが平和の願いを込めた朗読をしました。また宜野湾市の伊…
9月18日に県議会で成立した飲酒運転根絶条例が10月1日から施行され、県民広場で式典が行なわれました。 飲酒運転根絶条例の施行は全国で4例目で、式典では仲井真知事が「条例制定を契機に県民一体となって飲…
飲酒運転根絶を呼びかけようと、語呂に合わせたちょっと変わった呼びかけ作戦が29日に名護市で展開されました。 その名も「飲んだら乗れん」作戦。名護市許田の国道58号で行なわれたこの作戦には、名護署の警察…