4日前に沖縄市の住宅から逃げ出していた大型犬のドーベルマンがアメリカ軍基地内で捕獲されていたことがわかり、10日、飼い主に引き渡されました。 沖縄市園田の住宅から逃げ出し、目撃情報も少なかったドーベル…
8日夜遅く、米国総領事館前の警官詰め所に酒瓶が投げ込まれる事件がありました。 8日午後11時半ごろ、浦添市にある米国総領事館前を警備する県警の機動隊員詰め所に空の泡盛の瓶が投げ込まれ、詰め所の窓ガラス…
2008年に金武町で起きた流弾事件について那覇地検は8日、不起訴処分にしました。 この事件は2008年12月、金武町伊芸区の住宅に停めてあった車のナンバープレートから銃弾が見つかり、県警の鑑定でアメリ…
うるま市での集団暴行事件を受け、那覇地方法務局は4日、命の大切さなどを訴える緊急アピールを表明しました。 アピールでは永井行雄局長が「今後このような不幸な事件が二度と発生しないよう、県民一人一人が命の…
年末に入り、追い込みの作業が増える建設現場で、安全第一を徹底してもらおうと、那覇労働基準監督署などが安全パトロールを実施しました。 那覇市牧志の再開発地区の建設中のマンションでは、現場監督が危険な足場…
糸満市で3日、警察と地域住民が協力して住民の家庭を訪問し、振り込め詐欺防止のため警戒を呼びかけました。 警戒を呼びかけたのは糸満警察署の警察官と地域のボランティア女性グループのおよそ15人。一人暮らし…
全国的に増え続ける自殺を防ぐため、生活保護など福祉制度の相談窓口の担当者を対象にした研修が3日に行われました。 これは生活保護や児童福祉、障害者制度の窓口など福祉職の職員を対象に、自殺の現状や悩みを抱…
県議会の11月定例会が26日に開会しました。来年度予算や普天間基地の移設問題を巡り、激しい論戦が展開されそうです。11月定例会は来月18日まで開かれます。 仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算な…
うるま市で発生した中学生の集団暴行事件を受け、県教育庁は小中学校の教頭研究大会の中で、改めて生徒指導の徹底を求めました。 26日から読谷村で開かれている小中学校教頭研究大会には、公立の小中学校の教頭お…
2008年12月、金武町で車のナンバープレートから銃弾が発見された事件で、県警が、現場に隣接するキャンプハンセンに立ち入り調査をしていたことが分かりました。 この事件は、2008年12月に金武町伊芸の…
芸能界にも広がるなど、全国で社会問題化している薬物についての情報を交換する日米の捜査機関による会合が19日に那覇市内で開かれました。 この協議会は日米の麻薬取締機関が薬物にかかわる最新の動向を共有しよ…
「県民総ぐるみで暴力団を排除しよう」と16日に宜野湾市で暴力団追放県民大会・暴力団壊滅宜野湾市民総決起大会が開かれました。 会場の宜野湾市民会館には県内各市町村の代表をはじめ、県警や弁護士、高校生など…