本島中部の民家にアメリカ軍の不発弾が放置されている問題で、処理を依頼した自衛隊に対しアメリカ軍は「日本が処理することが得策だ」と回答しました。 アメリカ軍の「対戦車りゅう弾」は処理作業をめぐって本島中…
2009年11月、中部の住宅の庭先に不発弾がある事がわかりました。しかし、およそ5ヵ月たった現在もまだ回収されていません。不発弾には信管がついており、爆発するおそれがあるということで、現在、土のうを積…
子どもたちが誘拐など、危険な目にあったときに逃げ込んだり助けを求める事ができる「こども110番の家」の委嘱状の交付式が6日、那覇署で行われました。 この日は64か所に委嘱状が交付され、これで那覇署管内…
去年11月にうるま市で発生した中学生たちによる集団暴行事件を覚えているでしょうか?あれから4ヶ月が経ち、学校では新学期が始まっているのに、事件の背景がはっきりわかっておらず、遺族の苦しい日々が続いてい…
地元軽視だと怒りの声があがっています。アメリカ軍の空中給油機から油が流出する事故の対応に、嘉手納町議会が嘉手納基地に強く抗議です。 これは3月23日の午後、嘉手納基地の滑走路の脇で空軍と海兵隊の空中給…
23日午前11時半頃、アメリカ軍からキャンプシュワブ沖で水陸両用車が燃えているという通報があり、辺りは一時あわただしくなりました。 中城海上保安部によりますと、23日午前11時半頃、キャンプシュワブ沖…
11日の未明、アメリカ海兵隊の車両が県立中部病院の敷地に侵入したことに対し、県が15日、海兵隊に直接抗議しました。 11日午前0時半過ぎ、アメリカ海兵隊の大型トレーラーなど車両2台が県立中部病院の敷地…
無断で侵入した車両はアメリカ海兵隊のものでした。県警は11日未明に、県立中部病院の敷地に侵入した車両2台をアメリカ海兵隊のものであると断定しました。 11日午前0時半ごろ、県立中部病院の敷地内にトレー…
12日未明、沖縄市で外国人の男2人が、乗っていたタクシーの運転手を襲って金を要求し、抵抗にあったため奪えず逃走しました。警察が強盗未遂事件として捜査しています。 沖縄警察署によりますと12日午前0時1…
11日未明、うるま市の県立中部病院にアメリカ軍の物と思われる大型車両など2台が侵入し、縁石などを壊して走り去りました。 県立中部病院の防犯カメラの映像には、午前0時34分、出入り口の自動ドアの向こうに…
横須賀基地を母港とするアメリカ海軍のイージス艦2隻が沖縄の沖合でスピードを競うレースをし、あわや衝突する距離まで接近していたことが10日までに分かりました。 アメリカ海軍の報告書によりますと、イージス…
コンビニエンスストアで強盗事件が起きたことを想定した対応訓練が8日に那覇市で行われました。 那覇市のコンビニエンスストアで行われた訓練は、帽子をかぶりマスクをした男が店員を脅して金を奪おうとする想定で…